新しいものから表示

そういえば屋外物置をこっそり散財しました。久々の単発20万越えで震えました。
最近の物置はドアの開閉もスムーズで、外見もオシャレですねー。

エルモ 一般型 2920×1520×2120
yodomonooki.jp/products/lumber

今週末は偶然空いてたオートキャンプ場を予約できたので、初のファミリーキャンプ!!(キャンプといってもコテージですが)
1歳半の息子のためにおもちゃやらチェアやら散財するのに忙しくて仕事してる場合じゃない。
チェアは奥さんのものも用意しなきゃいけないし、迷うなぁ…いっそタクティカルチェアを揃えてしまおうか…

休日に学習すること(≒業務領域で遊ぶこと)を苦にすることはトップ層になれないのは同意です。そうした方がいいことも頭ではわかる。
けど、少なくとも自分は子供や家族と遊ぶのが楽しい。
子供と全力で朝から晩まで遊んでる以上、トップ層にはなれないのは間違いないけど、そういう平凡な人生もいいよなと思っているところです。

金曜日にこども園の運動会がありましたが、悩んだ末にiPhoneオンリーでの参加としました。
1歳半なので基本的に親子競技で自分も一緒に動いている可能性が高いこと、妻のカメラリテラシー的なところを考えるとiPhoneは画質十分で使い勝手が良いこと、が理由です。
結果的には正解だったと思いますが、粉塵舞う運動場ならアクションカメラでも良かったかなぁと思いました。

iPhoneとiPadでイヤホンを切り替え運用しようと思うと、利便性からairPods一択になってしまう。
今はairPods pro 2021を使ってるけど、airPods pro 2に買い換えようかな…
高い買い物だけど、毎日使うものを最新に買い換えていくのは幸せ度が高い気がする

PEVの電源を家に戻そうとした時になんか大規模な仕組みが必要だったような、そうでなかったような

腕時計は苦手なので必要な時しかつけない(ビジネスやお洒落でアナログ時計、ジョギング時にGarmin)から、健康トラッカーは消去法で指輪型になるんですよねー。
Oura Ring 3、真面目に検討するか…

腕時計は将来的に欲しいものがあるんです。
スマートウォッチが盛り上がってる中、超アナログですがカンパノラのコスモサインシリーズ、盤面がダークなモデルに憧れてます。

campanola.jp/collection/AO4010

デザイン的にもビジネスで問題ないし、この小さな盤面に天体が表現されてるというロマンが堪らない。
コスモサインにwena wristを付けて運用するのが当面の目標です!

指輪型ウェアラブルデバイスは何か欲しいと思いつつ、決定打がないまま今に至る

妻にiPhone14 proと毎年のiPhone買い増しを打診。子供の写真は綺麗に残したいから提案はわかるけど、みんなiPhone14買ってるの?と言われ、グルドンの人たちは結構買ってる、と答えたら、よりによって1番参考にならんとこ持ってきたなと言われた

結局子供の写真はiPhoneで撮るし、カメラの進化と機会損失を考えればiPhoneを毎年買い換えるのは悪くない気がしてきた

手当てするべきところにフォーカスするってのはわかるけど、子供の権利って側面もあると思うんだけどなぁとモヤモヤです

児童手当の消滅通知、結構色んな人が投稿してますね。

みんな稼いでるなぁと、来年は通知来そうだなと、という二つの想いが交錯してる。
頑張って仕事しよう。

さすがに円安影響がすぎる
というわけでオールスルーです

airPodsProもLightningですがこれはあまり気にならない。そもそもQii充電しかしてないから有線で充電したことないかもしれない

iPhone 12 pro maxを使っているけど性能的な不満はあまりない。だけどType C搭載iPhoneが出てきたら即座に乗り換えると思う。それくらいLightningが嫌いです。
iPadもTypeCになったんだから早く…

みなさんがAIで盛り上がってる今、自分のマイブームは筋トレ。
種目もさることながら、どんなタイミングで何の栄養をとるか等、戦略めいてて楽しい。
AIと比べるとアナログの極みですね(物理的)

私は(地方)都市近郊は諦めて、電車で約1時間の距離でまったり田舎生活することにしました。
コロナ前の決断だったけど、会社が在宅になったり、様々な面で生活が変わり正解だったと確信しています。
価値観にもよるけど、広い庭と広い家は子供を育てるにはいいですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。