新しいものから表示

@drikin
とあるセキュリティ専門家からの情報提供です。
「#351:3Dプリンタが欲しくなっちゃってんだよね」のソニーアカウント統合の話で、2FA認証から個人のパスワード管理に話題が流れ、drikinさんが個人向けのパスワードポリシーを専門家に考えてほしい、と言っていたかと思います。
実はつい最近発行されています。CIS(Center for Internet Security)というNSAやNIST、企業や学術機関等がインターネットセキュリティの標準化に取り組む、セキュリティ業界ではかなり有名な団体があります。そこが2020/7/23に「CIS Password Policy Guide」を発表しました。
MFA認証やパスワード管理、パスワードの長さや複雑性、定期更新や有効期限等、網羅的に推奨事項が纏まっていますので、是非お時間がある時にご確認頂ければと思います。
cisecurity.org/blog/cis-passwo

グルドン民の散財力は車にまで伸びていることが発覚。私はバイク乗りで車は専門外ですが、オープンカーに惹かれる気持ちはわかります。昔はVFR800 RC46 2006に乗っていましたが、Vtechが気持ち良い、素晴らしいバイクでした。
bike-lineage.org/honda/vfr/vfr

実弟夫婦に赤ちゃんが産まれました。女の子だそうです。コロナ禍で会いに行けないけどお兄ちゃんは嬉しいぞ!

免許更新で優良者講習受けてきました。ぜんじさんの影響で講習ビデオのアスペクト比が気になりすぎる現象がが発生。東三河運転免許センターは4:3プロジェクター+スクリーンで、若干引き伸ばされてる印象はあったけど違和感はなかったです。

Galaxy Z Fold 2かーーー
折りたたみスマホ気になるけどiPhone圏内で生活しているのでアプリ乗り換えコストがつらい

galaxymobile.jp/galaxy-z-fold2

仕事に忙殺されていたら見るものが溜まりすぎてる!dri瀬戸対談に風呂内亜矢さんの動画も見なきゃ。自分もSFGアメックスとSFC VISA WIDEゴールドをどうするか考えてたから凄くタイムリー!

在宅勤務兼podcast収録場所予定地。何をどう設置するか無限の可能性がありますね。

backspace fmを聞くとカメラを購入してyoutubeはじめたくなります

生体拡張という意味ではGoogle Glassとかいいのかなーと思いますね

3Dプリンタの必須性…外出が規制され続ければあるかも

Twitterでの画像投稿をIFTTTでmastodonへ連携すると、ツイートへのリンクに変換されてしまってmastodonのネイティブ画像投稿にならないのね。これだとその他のメディアもダメそう。メディアリンクだけ別の方法で連携したほうがよいのかしら。

直近でやらなければならないのは各種機器のケーブルを隠し配線することです(絶望)

新しい家族のお迎えを決めました!お家に来るまでに頑張って色々準備します!在宅勤務しながら遊んであげられる環境を整えないとあかんですね。 t.co/vlkuMkrRhH

3Dプリンタは以前より興味がありつつもモデリングスキルがないので沼に飛び込めない。初心者でも遊べそうなら手を出してみたい。

3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る - ITmedia NEWS t.co/78rIrtxqD0

雑なコミュニケーションがより重要になるのは同意。リモート会議だと伝達情報が限られるので、大事な or 主催する会議ではカメラをONにするよう心がけている。

[-*煙猴*-]: これで完璧!本当に役立つテレワークマナー t.co/tnvFgluBTq

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。