新しいものから表示

ゲームも(ステレオタイプな)日本が舞台となっていますね。主人公のねこかわいい。スポーツゲーム自体はシンプル。

スレッドを表示

おーオリンピックにちなんでGoogleにアニメーションとゲームが。こういう遊び心はいいですよね。

macbookにHDMI接続した外部ディスプレイを物理的な操作なし(抜線、ディスプレイ電源OFF等)で切断する方法はないだろうか…とりあえずシステム詳細設定のディスプレイでは見つからなかった

プロンプターってWEB会議が多い在宅ワーカーにピッタリだと思うんだけど、ネット上に事例がないのよね…設備が大掛かりになりがちなのと、鏡像処理の手法に課題をかかえるからかな…?

iPadの鏡像処理はluna displayのプロンプターモードで解決しようと思っています。現時点で届いてないです。

同梱のケースは高級感あっていいですね(持ち運ばないけど…)。早速SidecarしたiPadを置いてみました。プロンプターの向こうにはDMC-GX7mk2を設置してあります。カメラから撮影できてるし、iPadの画面はミラーで鮮明に見える!結構良い感じ!

displayportからの出力がうまくいかない不具合が発生中・・・HDMIからは問題なく出力されるけどDPは全くダメ。他にDP対応機器やケーブルもないし、切り分けできない。

サイバーイベントのバッチに似たような仕組みですね。(製品の作りはともかく)コンセプトは良いし、欲しくなる。
japanese.engadget.com/alibaba-

冷やし中華の名店って聞いたことないけど行ってみたい

今のところ以下の通りのキーボード+マウス構成で落ち着きそうな予感。
自宅(仕事):MX Key + MX Master3
自宅(趣味):Keychron K1 (JIS) + ROCCAT Kone AIMO Remastered
持ち運び:UHKB(LIFEBOOK UH Keyboard)

自分の中で持ち運びキーボードの決定版になりそうな予感がする

堪えきれなくなり散財しました。色はRED!

GREENFUNDINGの『富士通ノートPCの技術から生まれた「最高のモバイルキーボード」
『LIFEBOOK UH Keyboard』
Windows10対応/macOS・iPadOSに対応予定』を支援しました greenfunding.jp/lab/projects/4

仕事用にタッチパネルのモバイルモニターを検討中。HDMI接続でどうやってタッチパネルの接触信号を送ってるんだろ…と思ったらタッチパネル操作にはUSB接続は必須とのこと。まぁ当然か…。会社貸与でUSB Type-Cがない古いPCなので、Type-Aがあるモバイルモニターを選定しないとなー。

Blackmagic Web Presenterが理想に近いんだけど、HDMIの入力ポート数が足りないのが気になる。あと配信機能は必要ない

blackmagicdesign.com/jp/produc

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。