新しいものから表示

というかこのくだり前にもやったような?

酔ってる気もするけど酔ってなくてもこんな気もする

ジャンル新規ファンの主語が大きい会話に「ガタッ!」っとなるのはオビ=ワン、「そうそう分かってるねー、そういえばこういうのもあってだね…」と寛容な態度をとりつつこのまま沼に沈めてしまえとほくそ笑むのがマスターヨーダ的GURUなのでは

小説を初見通しで読んでる最中に、時折ゾクっとしたり感銘を受けたりした箇所を2度3度ゆっくりと読み直したり一旦閉じて反芻してから先に進めたりよくしますが、映像作品の視聴中に良いなと思ったシーンを少し巻き戻して何度か見たり一時停止して思いを巡らしてから続きを見るかというとあまりしないんじゃないかと思います
…いや、あたしがそういう見方に囚われてるだけ?…いやいや

まあ、そう考えると映像作品の何となくな不可逆性?は面白いなあと思います

ちなみにあたしは知ってた上でアニメ版は止まってます…
カイさんと同じくで、自分でインプットの流量をコントロール出来る点でコミックや文字のアドバンテージは大きい

彼方のアストラ、作品単体としてはちゃんと手順を踏んだ王道展開なんだけど、それ故に視聴者の側の素養やバックグラウンドによって受け取り方がかなり変わるというか
あーハイハイ分かります某11人いちゃう的な感じのヤツですね今までたくさん見ましたよ確信部分はよ!ってクリック連打して序盤を飛ばしたくなるかどうか

トップ2はフリクリ以降のオシャレポップ路線でスタートして雲行きが怪しく軌道修正したので、エンジン掛かる後半までは我慢の子

確かに今回はイノベーション無かったですね

Xから11で解像度が下がってるのは許容できるのかしら

昨晩は新作カメラの発表会に辟易したけど寝て起きるとやはりソワソワしてて辛い
XsはスルーしたXユーザーなので24回の支払いが年末まで残ってる(Xは発売がずれ込んだので)
AW楽しみつつあと3ヶ月様子見て考えよう

さーてストア覗いて寝まうす
おやすみなさーい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。