新しいものから表示

「ドリえも~ん、またドローンが海ポチャしたよ」「しょうがないなあタケコプターで探しに行こう」

コーヒー沼は既にあるような気がするけど、野菜ジュース沼はこれからの開拓が期待されますな。

野菜ジュースステッカーも作ったら売れるかも?

自転車レース好きとビール好きとってはベルギーという国は夢の国。両方好きな私はいつか行ってみたい。

「これがビールなの!?」という驚きを人に与えたいかたには、「ドゥシャス・ド・ブルゴーニュ」がおすすめです。酸味がある赤ワインのような味がします。belgianbeer.co.jp/products/lis

「ヒューガルデン」はアメリカだと「ホーガーデン」って発音しますよね。ちなみにオランダ語の解説本を見たら本場では「フーハールデン」と発音すると書いてありました。

ホワイトエールがお気に召した方にはホワイトエールがおすすめです。国内ブランドだと「水曜日のネコ」、「銀河高原 小麦のビール」輸入ものなら「ヒューガルデン」、「ヴェデット」、「エーデルワイス」などが入手しやすいです。

ヨーロッパはお手軽価格(1-1.5ユーロ位)でエスプレッソ楽しめるのがいいですよね~

デロンギの15万円の全自動なら散財レベル高いですね。
"豆入れるだけ全自動 コーヒーメーカー、進む高機能化:朝日新聞デジタル"
asahi.com/sp/articles/ASK7Y7TL mstdn.guru/media/JPtJR2ZZkYrmN

梅佳代さんはテレビのインタビューでPモードしか使わないって言ってて、センスはテクニックに勝るという事実に打ちのめされた

Makitaがコーヒーメーカー作ってるなんて知らなかったw

残念ながら善司さんドリキンさん一行来店の話題はでませんでしたが、個人的には5位のシューティングの話というか映像が面白かったです。
ミカド事件簿2017年7月号 youtu.be/MxYQFIKOg9w

留学中にポッドキャスト聞こうと思いランキングに入ってたから。(実はRebuildを先に聞き始めた)

語順の問題というよりは二重表現という感じがしますね。

ドリキンさんの地元横須賀がイングレスをプロモーションした話
"横須賀から面白いコンテンツが生まれるワケ | レジャー・観光・ホテル"
toyokeizai.net/articles/-/1830 mstdn.guru/media/Ev8gY7kOqgGz-

ガジェットもコミュニティーで共同購入してシェア、みたいな仕組みができるかもしれませんね。物理的に近くにいないといけませんが。

グルドンは結構若者叩き起きますね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。