新しいものから表示

札幌のワクチン大規模接種サイトのソースコードにおおよその待ち時間が表示されてるの草
だったらあらかじめ表示すれば平和なのに

あゆっちょさんはTwitterを使っています 「札幌市のワクチン予約、全然つながらないってみんなが騒いでるからサイト覗いてみたらなるほど納得の待ち時間だった (ソースコードの中に概算待ち時間が書かれてる) t.co/OVEcbCXrQV」 / Twitter twitter.com/angeloDQX/status/1

今までPodcastといえばAppleだったけど、今日を境にPodcastといえばSpotifyになったな。完全に。

札幌は住んでいるとなんでこうなったというのも多々あります。例えば地下鉄駅を丘珠空港に直結しなかったとか。

これから開発される合理性を突き詰めた都市ってトヨタのウーブンシティじゃないですかね?

北海道で同じ思いして泣きそうになった事がありますw

今朝チラッとオリンピックの競歩を見たら競技をしている横を通勤している人がいてまるでオリンピックが日常に入り込んでいるみたいで不思議。

youtubeで毎回スキップする広告w

ドリキンさんの声しか聞こえないの自分だけ?

今のバレーボールの代表選手はハイキューきっかけで始めた人も多いってスポーツジャーナリストが言ってたな。

今回のメダリスト達YouTubeやればいいのにって思ったけど、13歳ってダメだっけ?

帯広はインディアンじゃなくてインデアンですね(クソリプw)

札幌でマラソンをやる意味がなくなってきている。
湿度あまりないから生きていけるけど、エアコン無い家も多いから熱中症心配

それはお兄ちゃんの動画を見過ぎたからでは?

善司さんいないと一気にB side感w

慌てず騒がずNHKプラスの見逃し配信組

億単位の金がポンポンと動く競走馬のセリ市を見てるとここの散財が可愛く見えるw

リマインダーはSiriで1番使う機能

昔の出囃子考えたら普段通りですよw

「後でこれやっておいて」と言われた事の大半は忘れてしまうので(さっき呆れられたw)、脳から揮発する前にiPhoneのリマインダーに登録しないといけないという決意もかれこれ10回以上は思ってる(苦笑)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。