新しいものから表示

「通称」に気をとられて他でかむドリキンさんw

基本「タダより高いものはない」という考え方

間違いなくFedExの責任だけど日本と違って面倒くさそう。

配送会社に激おこ文句案件ですよ。

@martialalchemy 余計なお節介かもしれませんが、荷物の問い合わせ番号って悪用できちゃうものなので安易に晒さない方がいいと思います。

今のところDPは代引きは扱わないみたいだから代引きで注文するのも一つの手(詳細は未確認)
もしくはちょっと手間かもしれないけど、コンビニ受け取りというのもある。

XaIはまたやりたいタイトル。
これ目的で買おうか悩む

日本のキャッシュレスサービスは規格が乱立しているのが難点ですよね。
支払いのたびに「ここで使えるのは」って確認するのは面倒。

早くできるようにしないとApple Watchとの差は広がるばかりだよなぁ。

Wear OSの「Google Pay」は日本でも利用できるようになるらしい | Jetstream BLOG
jetstream.bz/archives/76960

ちょっとした小ネタだけど、Siriショートカットはspotlight検索からも起動できるので、声が出せない状況でも使える。

今回のKyashのニュースで6月に申し込んだリアルカードがまだ届いていないことを思い出して問い合わせたw

@tomm_u その辺は個人の利用シーンに左右されるので使いやすい方でどうぞどうぞなんですけど、両方共個人間送金がメインの使い方なので周りの人の普及率にも影響されますよね。

LINE Pay よりKyashがいい点はKyashリアルカードが実質VISAなので使いどころが多いところですかね。

support.kyash.co/hc/ja/article

いまツイートしたら怪しいので後ほど〜(笑)

えっ?今回のApple Watchに対するテンションの低さはドヤできないからだと思ってましたがw

この出囃子トークで一時間話しそうw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。