RockBottom Podcastを配信しています。
レコードの初めと終盤の音の差が気になって、とりあえず針圧調整からやり直してみた。Regaってウエイトに目盛りが無く、1周回すと2gっていう雑な仕様なんだよね…針圧計が欲しくなるw
APIとSSLのChannel Stripをスルーでレコードの再生にどんな違いがあるのか聴き比べして遊んでる。
APIはAPI&UAがタッグを組んで実機を再現したもの、SSLは本家が作ったもの。
どっちも良いんだけどSSLは若干ドンシャリ気味かな?好みはAPIかな?w
とある大御所レコーディングエンジニアにレコードをファイル化してくれって頼まれてサンプルを送ったら、レベル・音質共にばっちぐーと褒められたw
AMPEX ATR102通して大正解🎵
LUNAを使ってポッドキャスト録ってみたら今までと同じUSBマイクとは思えない音になった。今まで手抜きしまくってたのもあるけどねw
プラグインは録りにAPI Channel Strip(EQは使ってない)とStuder A800、マスターアウトにAmpex ATR 102を通しただけ。
次回からはもう少し真面目に音作りしますw
レコードプレーヤーのアウトをA I/Fに入れてLUNAに送って、API Summing LUNA Extension→API Vision Channel Strip & LUNA Extension→Ampex ATR-102 Master Tape Machine & LUNA Extensionっていう贅沢仕様でCoverdale/Pageのレコードを聴いてる❤️
UA LUNAがHWの制限なしに使えるようになったんでDAWをLUNAに戻したらLUNA Pro Bundleが欲しくなってポチってしまった!
Ampex ATR-102 Master Tape Machine & LUNA ExtensionとAPI Vision Channel Strip & LUNA Extensionの2つだけでもポチる価値はある🎵
https://www.uaudio.jp/luna.html
Coverdale・Page限定盤LPが届いたど〜‼️2枚組、青い円盤ですw
やっぱりこのアルバムは素晴らしい❤️
このメンツでアルバム出して欲しいな〜🎵
https://youtu.be/HGLcU81H8o4?si=3TMtgzDWh4kZ4H3v
今週末Blue Note 上原ひろみのチケットは取れなかったけど江戸に飲みに行こうと思ったら、ホテル代がアホみたく値上がりしてて諦めた。
もう気軽に東京に飲みに行くことなんてできないのかな?
Blue Note上原ひろみチケット争奪戦に敗れた…😭
元々の公演が急遽キャンセルになったことで代役として今週末に急遽決まった上原ひろみのライブ。この後チケット争奪戦が始まるんだけど、元々の公演チケットをキャンセルする人がどのくらいいるのかで新規にチケット購入できる枠が決まるからめちゃ微妙な争奪戦w
通常より1日前倒しで予約が開始されるBlue Note有料会員になってまでこの争奪戦に挑むんだけど、本当に取れるのかな?
やっぱりHHKB Studioに挫折中w
ポインティングスティックの操作にはある程度慣れたけど、やっぱりジェスチャーパッドの良い使い道が自分には想像できない。何より操作が難しくて馴染めないw
久しぶりに普通のHHKB触ったらこっちの方がいいじゃんってなってる。
HHKB Studioの気に入った点は打鍵音(音量じゃなくて音質)だけなのかもしれないw
コーヒーのドリップアシストってものを買ってみた。中央の小さな穴は蒸らし専用、その周囲にお湯を入れることでドリッパーにポタポタと流れ落ちて抽出されるって仕組み。
今までいろんなコーヒーグッズを買ってきたけどこれはかなり正解な気がしてる。
味も気のせいか美味しいと思うw
HHKB Studioを赤ポッチに変更〜🎵
HHKB Studio、ビーチクとセンタークリックボタンでスクロールができるからジェスチャーパッド要らないな…
HHKB Studio用キーマップ変更ツール1.0.1が来た!アップデートできずにいたFW、ようやくアップデートできたw
レコード市での戦利品をもう1つ。
Earthshaker全盛期のアルバム3枚を一気にゲット🎵
次回シャラさんにお会いした時にサイン入れてもらおうw
ちょうど今朝配信したPodcastのタイトルコールをシャラさんVerに変えたところだったんだけど、きっとこれを買えってお告げだったんだね
レコード市に行ったらマイケル・シェンカーの限りなき戦い帯付きが売ってたんでつい買っちゃったんだけど、実はすでに通常盤とリミックス版を持ってるんで同じアルバムが3枚になっちゃったw
神のアルバムは例え同じの何枚も持ってても御利益はあっても損はないよねw
11月なのに部屋は31℃…エアコン入れちゃったw
今までの癖で一部カラーキートップに変えようとしたらキースイッチが違うから当たり前だけど今までのキートップは使えないんだねw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。