新しいものから表示

テレキャスって田舎臭いイメージしかなかったんだけど、リッチーコッツェン が出てきてから一気にイメージ変わったなぁ〜w

まな板としてはテレキャスの方が使いやすいと思う(爆)

サンプリングレートは1秒間に何回刻むかで、ビットレートは波形の振幅を何回刻むか
基本的にアナログテープはそのまま記録しているからサンプリングレートやビットレート的な制約はないので、いい機材なら遥かに情報量が多いってことになるよね🎵
なのでハイレゾはよりアナログに近づくための1つの手段だと思ってる

テレキャス警察が動く案件だw
ピックアップ、ブリッジ、ネック材、ナット、いろいろ思うところはあるけど面白いギターかもw
でもこういうのってストラトで出しそうなものだけど、なぜテレキャス???w

10万円の使いみち、やっぱりApollo twin X買うよりスペシャライズド・シラスにした方が幸せなのかもしれないと思えてきた
なんだかなぁ~だよね(恵風)

最近ポッドキャストの音が結構グリップしてる…
編集時には問題無いからMP3変換時の問題だろうな〜

お手頃オーディオインターフェイスを試してきた結果、Apollo twin xが欲しい日曜の朝、皆さまいかがお過ごしでしょうか?(笑)

仕事に行かなきゃいけないからスタンド閉められるとまじ困る

ちゃーりー カタカムナ さんがブースト

ちゃーりーさんのポッドキャストでアニメ「ヒナまつり」を語りました~
原作もこの夏で終わるので2期を待望してるおじさん二人のトークですw
open.spotify.com/episode/7rQ0E

GATE問題が解決したことでチャンネルストリッププラグインを買わずにすんだw

使い慣れたNEVEにするか、心機一転SSLにするかめちゃ悩んでたんだけど、おかげで$149も浮いたw

UA LUNAでWAVESのC1GATEが使えない問題、スレッショルドを少しでも上げると音が入力されなくなるんだけど、C1 COMPーGAT Eだと問題なく使えることを発見w
なのでCOMPはバイパスにしてGATEだけを使う

SSLのVocalstrip2だとリリースタイムが設定できないんで、今後はC1 COMNPーGATEで行こう🎵

今回のRockBottomはotukahiさんとヒナまつりで盛り上がろう!ですw

JBLの肩掛けスピーカーは2年前に買ってたw
車の中でボイチャしたりウォーキングにいいんじゃないかと思って買ったんだけど、結局ほとんど使わずに眠ってるw

昨日Disordでotukahiさんとヒナまつり回を収録した流れでボイチャしてたら、まさかのSSL 2ユーザーが4人も増えた?w
(煽るよ!これは煽ってるんだよ!w)

SENNHEISER e935はいいねぇ〜🎵
ちなみにこのスクリーンは某アニメのOP曲のレコーディングで使ったものっすw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。