新しいものから表示

DMMの4K50インチが5万!
これって例のリフレッシュレート問題の機種だと思うけど、とりあえず大きな画面が欲しいなら十分だよね?

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

iMac、FusionDriveのままで買おうかと思ってたけど、SSDが50%も高速化されているといわれると…悩む

B side#106を聞いて、今自分が手に入れるべきは対費用効果を考えればWindowsなのははっきりしてるのに、なぜかMacが欲しい気持ちを止められない(笑)
自作&XPの時は何の躊躇もなく乗り換えられたのに…

「ギガが減る」って聞いたことがないような気もするけど違和感を感じないってことは意外と耳にしてるのかも…

iMacを買おうとあれこれオプション追加していくと結構な値段になる
気が付いてみればHololens買える値段…(笑)
この際Hololensに挑戦するのもありかな?

iMac買う気満々のはずなんだけど、冷静になってInspiron 27 7000と比較すると…あまりの高さに萎えてくる(笑)
Macに留まるべきか、Windowsに乗り換えるべきか…答えが出ない(笑)

僕は頼まれるから手伝い感覚でライブのPAを激安でやってるのに、相手は金払ってるんだからって上から物を言われるとやりにくくてしょうがない…本人は冗談半分のつもりなんだろうけどね〜
とちょっと愚痴ってみた(笑)

iOS11になったら、iPadで今まで全く使わなかったSplitViewを使う頻度が絶対に上がると思って使い始めようとしたけど、よく考えてみたら最近はソリティア専用機になっててSplitViewの意味がない…

Predator 21 X、YTに出てきたPCと内容は同じかもしれないですね
見た目はかなり違いますけどね(笑)

まさにドリキンさんにぴったりのゲーミンングノートPC発見!
ちょっとすごすぎて意味がわからないレベル(笑)

gizmodo.jp/2017/06/predetor-21

Radeon Pro 580モデルと575モデルの価格差にiMacの不思議をみた

なるべく両モデルをイコールで比較するためCPUをi7にして575モデルのストレージを580モデルと同じFusionDrive 2TBにアップグレードした結果、両方とも275800円になっちゃった!
つまりGPUの価格差が無くなる…

で、この両モデルをアップグレードしていった時の価格差はどこにあるのか?
それはストレージのアップグレード価格でした
580モデルは標準FD 2TB
SSD 512GBへは+22000円
575モデルは標準FD 1TB
FD 2TBへは+22000円
SSD 512GBへは+33000円

FD 2TBとSSD 512GBの差額で10000円の差がある

初めてのMacは68030搭載でした
32bitって認識でしたね

iMac買うにあたって、VR楽しむならやっぱりi7の方が良いんでしょうか?それともGPUをRadeon Pro 580(8GB)にしておけばi5でも十分なんでしょうか?
ものすごく悩む…

今回こそiMac手に入れようとスペック検討してたら最低でも30万…やっぱり高いよね~(笑)

今使ってるiPadPro9.7は128GBだけど、40GBも使ってない
ってことは64GBでも十分足りるってことだから10.5インチモデルの64GBでも問題なさそう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。