RockBottom Podcastを配信しています。
とあるストーリーから893さん銃でバンバン撃たれ何発か被弾しながら逃げつつも致命傷を受けもうすぐ死ぬって夢を見て目が覚め、喉が乾いてたから昨夜の飲み掛けの紅茶を一口飲んだら机の上でひっくり返しちゃって、掃除してたら完全に目が覚めちゃった…
20年前から大好きなおねーちゃんからTシャツが送られてきた…これは「私のためにモテすぎないで」ってメッセージなのか?w
でも残念ながら実際は「デブでもモテて困ってます」なんだよなぁ〜(一部妄想)
パラゴンもどきw
https://www.amazon.co.jp/iPhone13pro対応-JBL-パラゴン風1-スピーカー-ホーン/dp/B0716WJD3W
オートバックスに行ったらこんなものが売ってて思わず買っちゃうところだったけど、公道走行不可なもの買っても庭しか走れないんじゃ意味がないw
A I/FをArrowに戻したし、TB3ケーブルを新調したんで、8320をキャリブレーション🎵
今日初めてジャパネットの放送見て(FMで聞いて)ポチってしまったw
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do?actType=INIT&sortCd=8&product=WTOP7-04875&lastpid=15774
UADプラグインのサブスクの件だけど、よく考えたらDSP搭載A I/Fはまだまだ必要。なぜならAACやVSTじゃUNISONに挿せないから。そしてUNISONに刺すにはUAのコンソールアプリが必要だから。
逆を言えばプラグインをインサートにしか挿さないならサブスクで十分ってことだねw
神が表紙ということで30年ぶりぐらいでBURRN!買ったんだけど、高校生大学生の頃は500円だったのに1000円になっててビビったw
UAD2プラグインがどのくらいDSPを消費してるのかの例として、NEVE 88RSとUA 1176を1chに挿してるだけでシングルコアのDSPの62%を消費する…
これがUAD SparkでAACやVST3版を使った場合のCPU使用率ってどの程度なんだろう?(88RSはまだ出てきてないから謎でしかないんだけどねw)
以前MOTU M4の時にUSBケーブルをオーディオ用ってものに交換したら確かに音が変わったので、今回はArrow用に少し良さそうなTB3ケーブルを買ってみた。
雑味が減ってよりクリアになって、今まで埋もれ気味だった音も聞き取りやすい印象。
決してケーブルによってデジタルデータに影響を及ぼして音が変わったわけじゃなくて、バスパワーの電源供給が安定することによってAmp部のアナログ回路にいい影響を及ぼしてるからだと思う。
ちなみにAKG 451Bってこんなやつねw
形からガンマイクの一種って勘違いされるかもしれないけど、一般的にはドラムのハイハットなんかによく使われてるマイクです。
ポッドキャスト収録マイクはAKG 451Bを使ってるんだけど(それは用途が違うだろ!ってツッコミはなしでw)、こいつを使う利点はマイク外してる時マイクケーブルのコネクタをマイクホルダーにつけておくことができることwブラブラしないからめちゃ便利w
La Ferrari全色コンプリート!これでGT7をやり切った感がする(爆)
UAD Sparkは個人的にかなり期待🎵
ただ今のところ使いたいプラグインがまだまだ少ないから契約はしてないけど、今後が楽しみ
レータープロジェクターが欲しくて、6月にアンカーから出るのがいいのかな?って思ってるんだけど、この値段出すなら他にもっといいのがあるよ的な情報があれば教えてください。
よろしくお願いします!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000356.000016775.html
La Ferrari 2台、FXX K 1台6億8千万でゲット🎵実写を買おうと思ったらこんな値段じゃ買えないよねw
課金0、全てレース賞金を貯めて買ったよw
あと黒のLa Ferrariをゲットできれば全色コンプリート!
今は少し大きめに音出してるけど、もっと小さな音でも気持ちいいw
TVの音量程度でも気持ちいいよw
よくスピーカーなんて音出せないって言うけど、みんなTV見てる時スピーカーから音出してるよね?それと同じw
VAN HALEN爆音Night
やっぱりM4よりArrowの方がエディの音気持ちいい🎵
GT7のクリーンボーナス、今までよりも厳しくなったよね?大きなコースアウトやクラッシュするともらえなくなった…
結構気合い入れて走らないと厳しい
欲しい車はほぼ手に入れたから、ぼちぼち終了かな?と思いつつ、惰性でやり続けてるからか全然上手くならないw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。