新しいものから表示

別のアプリで録音&編集したファイルをアンカーのWeb上にドラッグ&ドロップすれば使えるのか!
これは便利♬

通常のポッドキャスト、Twutch配信、Youtube(滅多にやらないけど)、これにアンカーでの音楽ポッドキャストが加わると毎晩大忙しだw

アンカーのWebからも音楽入れて作れるんだね!
外部マイクも選択できるからこれなら今までの録音環境で録れる。
あとは編集がどの程度までできるのかだねw

アンカーで作った曲入りポッドキャストはAppleのポッドキャストAppではどう聞こえるのか?
まだ反映されてないからわからないんだけど、きっと曲部分が抜けるんだろうなぁ〜と想像

ちなみにアンカーで更新してるのはRockBottom M-sideということで通常のものとは別扱いになります

最近RockBottomのエンディングで流してる曲は著作権管理会社には登録されてなくて、曲を作ったシャラさんと下山兄貴から直接許可をもらって流してます

松尾さんのポッドキャストを聞いて早速やってみたんだけど、結構審査に時間かかりそう…
そしてプレミアムじゃないから一部分しか曲が流れないんだけど、その一部分はこっちで設定できないんだね
喋りと意図しない部分が流れるんでそこは難しいポイントかも

普通ゆっくり再生だと声が低くなるはずなのに、声はそのままでめちゃゆっくりになってますw
おれの環境の問題かも…

松尾さんの喋りがめちゃゆっくりなんだけどおれの環境だけ???

今夜はどんな配信にしようかな?
音周りの機材の話でもしようかな?

ほんとネタ探すのって難しい…

今夜もDTM配信しようとおもうけど、ネタが思いつかない…w
音周り、機材やプラグイン、何か気になることがあればリクエスト募集中ですw

「音が悪い」っていろんな意味があるんだなぁ〜とw

ぼくの感覚だと「音質」が悪い事を指す言葉だけど、バランスが良くない、抜けが良くない、特定の楽器の音色が合わない、いろんな要素を含めて「音が悪い」と表現する場合もあるんだなぁ〜と初めて気付かされた。

そういえばポッドキャストやYoutubeなんかでノイズが少ない=「音が良い」っていう認識もここ数年で気付かされたことの1つだったw

Twitchで自分以外の動画のクリップを作れるっていう認識が全くなかった!

ちなみにぼくの配信は自由にクリップどうぞですw

数年前に使ってたパッシブスピーカーも繋げられるDAC
多分めちゃマイナーな製品だけど結構お気に入りだった♬

個人的な感想としては、ノートPCやTVのヘッドフォンアウトっておまけって認識しかなく、そこそこの音を楽しみたいと思えば外部アンプ必須な印象。
そしてデジタルの場合DAは外にあった方がいろんな影響受けにくいし内臓のものより良いもの使ってる可能性も高いしって思うと何かしらのヘッドんフォンアンプを使うのがいいのかなって思った

ちなみにうちのMacでの音環境は打ち止めにしましたw

シンゴさんがどこまでを求めてるのかわからないけど、音周りに関して標準の環境はあくまでおまけ程度の印象しかなく、そこそこお金かけないとダメな印象はあるw

今夜もtwitchします〜
とりあえず今夜のプラグインはgetsからはじめようかな?

twitch.tv/charlierockbottom

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。