RockBottom Podcastを配信しています。
そう!これが言いたかったんだよねwこれはMIXの話だけどYoutubeやポッドキャストの音声についても同じで、EQにもコンプにも正解の設定ってなくて、自分が気に入ったものが正解だって言うこと🎵
無意識のうちにやってたことだから自分じゃうまく説明できなかったけどこう言うことだよね
https://www.youtube.com/watch?v=CHfz2rcXIy0
GoProって普通逆さにしたら絵は天地逆になって正常な位置になるのに、MAXでTwitch配信すると天地が逆のままにしかならない。もしかすると普通のGoProでも同じなのかな?
以前この問題があったからハンドルマウント買ったはずなのに、久しぶりすぎてすっかり忘れてたw
クソ暑い中サイクリング配信〜
https://www.twitch.tv/charlierockbottom
今日もクソ暑いけど午後からチャリンコ頑張ろうwGoProでTwich配信予定ですw
早速Signal入れて試してるw
クソ暑い中サイクリング🚴♂️🎵20キロ程しか走ってないのにヘロヘロで汁だくっす…
アナログ時代のTDって目は疲れなかったのに、DTMだと目が疲れて見えなくなる…まだまだな腕ヤングなナイスガイだと思ってたけど意外と年取ったんだなぁ〜って実感w
先週普通サイズの鍵盤のMIDIキーボードを買ったわけだけど、弾けないくせにもう少しタッチのいいものが欲しくなってきた(はえ〜よ!)まさに散財w
ドリさんに行ってきて欲しい(爆)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed82088a42cb45a62d1fb66b72ae0f94e486491d
今日は東京リベンジャーズを見に来た🎵壱番隊隊長代理としての務めを果たしてきます‼️(爆)
ダミーマイクは音は拾わないけどマイクだけ立ててフリをすることかな?w
ライブハウスでPAやってた時、ギターの人ってマイク立てないと文句言う人が多かったんだけどそのくせ馬鹿でかい音出すからマイクで音を拾う意味がなくてマイク立てるけど音拾ってなかったw
ドラムにダミーマイクも立てないのって、テレビ局にはまともに音楽を担当できる音響さんがすでにいない説…wそして多少さわれたとしても歌謡曲Mixしかできない説もw
APIの卓はスタジオにあったけど飾りで使われてなかったから全然慣れてなくて使いにくい…やっぱり使い慣れたNEVEの方がいいなぁ〜
LUNAのコンソールエミュレーションプラグインを間違えてインストールしちゃったデモ版で14日間使えるみたい
APIのコンソールなんだけど、これNEVEが出たら欲しくなるやつ…(APIでも十分欲しいんだけどねw)
MIDIキーボードを手に入れてよかったこと、ドラムの入力が楽になったのはもちろんだけど一番は和音を選ぶ時やコード進行を考える時に簡単に音が出せることかな?もちろんメロディ考える時もものすごく楽になる🎵
ギターリフまで打ち込みでやってみて思ったこと
ハードロックにありがちなブリッジミュートでざくざく刻みながらのリフはミュート音とミートしない音を分けて入れていかなきゃできないのかな?ロングトーンの自然な減衰、ピッキングハーモニクスなんかも混ぜながらだとほんと難しいって言うか面倒…
弦楽器は練習して自分で弾いた方が早いし簡単かもw
今朝ホテルをチェックアウトしようとフロントに鍵を出したら中の女性が「ちゃーりー?」と自分のマスクをずらして声をかけてきた。顔に見覚えはあったんで「あぁ〜〜〜〜久しぶり!」と言いつつもさりげなく名札をチェックw
12年ほど前に半年程よく遊んでた子だったんだけど、おれマスクしてたしめちゃ久しぶりなのによく気づいたね〜って30分ほど語り合って今度遊びに行く約束をして別れましたとさw
思いついたフレーズ録り貯め用にドラムだけ打ち込んだセッションを作ってみた。
どうせMIDIキーボードで音を出すにはDAW立ち上げなきゃいけないわけだから、いつでも録音できるためにねw
僕のいたスタジオにはハモンドB3が3台(+レズリー複数台)とローズとスタインウェイのグランドがあった
今週からちまちまと打ち込みをやり始めて、打ち込み方が少し見えてきたあたりで鍵盤なんていらないかなと思いつつポチったんだけど、これは買ってよかった🎵
しかもミニ鍵盤の25鍵とかにしなくてよかった🎵(個人的感想です)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。