RockBottom Podcastを配信しています。
昔いた会社にこれがあったw普段は鍵のかかったラックに入ってて会社の人間でも存在をほとんど知らなかったんだけど、時々社長が聞かせてくれた🎵
CDってその1台のプレーヤーから出る音を変えることはできないけど、アナログプレーヤーって針を変えたり針圧を変えたりすることでいろんな音を楽しむことができるっていう利点があって楽しかったw
邦題最強はオジーの「暗闇にドッキリ」だと思うw
昔の上司がとある大御所レコーディングエンジニアで、その人はめちゃ深くリバーブかける人だったなぁ〜
レキシコン480だったw
GENELEC 8320を使い始めて10日、全く飽きることなく毎晩楽しんでる🎵スピーカーなんて上を見ればキリがないけど、ある意味これはコスパ最強だと思うw
数年ぶりにApple music契約してみたけどAmazon music HDの方がハイレゾ音源多い気がする(少なくとも僕が聞くようなミュージシャンを検索した結果、圧倒的に少ない)
まぁハイレゾだからどうしたって話でもあるんだけどねw
GENELEC買ってからJAZZを聴く頻度がめちゃ高くなった元々ほとんど聴かなかったから新鮮で楽しい🎵
今お気に入りはコニーはん(ハンをひらがなにすると関西弁で読んでるみたいでいいよねw)
C12の今の復刻版がC12VRなのかwC12って復刻版がたくさんあってわからんw
僕がいたスタジオにはオリジナルC12、C24、The Tubeなんかが揃ってた
これって普通の復刻版C12なんじゃないかと…?
東京卍会 vs 天竺、めちゃ泣ける〜〜〜
久しぶりに動画撮ってみて、動画の音声にはゲートよりエキスパンダーの方が合ってそうと思ったんで、次回はエキスパンダー使ってみよう
Spotify派のぼくにとってこのアップデートはいいね〜🎵
https://japanese.engadget.com/iphone-tips-ios-145-music-221004045.html
スピーカースタンドが変わったんで改めてキャリブレーション🎵
キャリブレーション前後で聴き比べるとハイの抜けが一段と良くなった✌️
昨日ゲットしたGENELEC用スピーカースタンドの動画作ってみました。
https://youtu.be/Wd2IXMQnQVQ
今まで使ってたスピーカースタンドより好みの音になった気がする🎵
GLMキャリブレーションし直さなきゃだね!
ストレートマイクスタンドをGENELECスピーカースタンドにするベースと、重量のあるがっちりしたマイクスタンドをゲット🎵これはスッキリまとまってめちゃいい感じ💖
スタジオにいた頃翌日のセッションでピアノ🎹使うって言われると必ず調律入れてて、この時は440とか441って指定してたんだけど、一般家庭の場合はその辺どういうふうになってるんだろ?
昔ハードケースに入れたMusicman Stingrayを原チャのステップに載せたら前が見えなくて死にそうになったw
ガンプラで修行した部分塗装でGENELEC のロゴを塗ってみた🎵(シルバーがオリジナル)
この色だとあんまり目立たないか…
スピーカーを新しくするとそのスピーカーで聴くのに気持ちいバンドを捜しちゃうんだけど、今回のお気に入りバンドはMegadethデス!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。