RockBottom Podcastを配信しています。
夜に駆けるのAメロのBassエグすぎるw
今日ゲットしたUAD2プラグインのNEVE 88RSEQ動かしててめちゃ懐かしさを感じたwこいつ結構本物に近い雰囲気
YOASOBIの夜に駆けるの個人的にいいと思う点は、Voのリズム&タイム感&滑舌の良さ、そして歌メロに無理がない点だと思うなぁ〜
昨日録音した音声のインサーションにさっきゲットしたNEVE 88RSを刺してセッティング出してるところなんだけど、途中まで設定してて気がついた…
おれは88RSをUNISONに挿して使いたいんだよ
UNISONで使うのとインサーションに挿すのとは音が違うんだよ…
まぁ音楽作ってるわけじゃないから細かいことはどうでもいいんだけど、UNISONに挿した音を設定するならずっとしゃべりつつけつつ設定するしかないのかw
結局UAD2プラグイン買ってしまった…
今回ポチったのはNEVE 88RSチャンネルストリップ
NEVEで育ったぼく的にはSSLより使いやすいw
昨日ポッドキャストで使ってるプラグインの設定を見直してみて、今までは録音時にオーバーロードしないようにコンプ(UAD2の1176)を軽くかけて、編集時にWAVESでゲートやEQ処理してたんどけど、これってUAD2のチャンネルストリップ使えば一度で済むじゃんと気づいた(遅いよ)
SpotifyはジャンルごとにまとめられるDailyMixがお気に入り♪
Alexi Laihoの訃報を受けて今日はChidren of bodomばかり聴いてるんだけど、Are You Dead Yet?が名盤だってことを改めて実感
Alexi Laihoが逝去41歳とは若すぎる…RIP
https://gekirock.com/news/2021/01/children_of_bodom_alexi_laiho_passed_away.php
30年前にAKG K240 Studioを買ってからAKGファンですwその後レコーディングで414や451、The Tube等いろんなAKGマイクを使ってみてなんでK240が気に入ったのかが見えた気がした
Bass、新しい弦のバキバキした音気持ちいい🎵
1月4日はフィル・ライノットの命日という事で今夜の帰り道はThin Lizzyを聴こう
今夜の仕事の相方(彼は泊まり勤務でおれは25時で帰る)に適当に休憩行っていいぞって言ってからすでに4時間半。先々週ほ4時間、先週ほ5時間、さて今週は記録を更新するのかな?(笑)
マツコの知らない世界で、let it goっておれ的にはアナ雪じゃなくて絶対ラウドネスなんだよな〜
Blossom Dearie聴いて、昔アマチュアバンドのデモテープ録るバイトしてた時、ブラシのドラムを初めてレコーディングした時の難しさを思い出したw
えせR&Bも嫌になりましたねw
Pro ToolsがロゼッタでとはいえM1 Mac上で動くならもしかするとUAD関連も動くんじゃないかと思い始めてM1 Macが欲しくなってきたw
結局弦交換&掃除〜🎵弦を外した時にしか掃除できないブリッジやピックアップの間は特に念入りにね💖
MIDIギター散財はしません!(キッパリ)w
ポッドキャスト収録に挫折して暇だしBassの弦でも張り替えようかと思うんだけど、ここでいつもなやもことがある
Bass弦ってどのくらいで張り替えればいいの?
ギターだとサビたり切れたり明らかに死んでるのがわかるけど、Bassってライブするわけでもなく家で少し弾いてる程度だと多少死んでても何も影響しないから…
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。