新しいものから表示

ケーブルは巻くとコイルになっちゃうからと思ったけど、長時間使ったりしなきゃ問題ないのかの?

友達が始める焼肉屋の看板のデザインやってって言われてフォント選んで字を並べる程度のものかと思ってたら、1からデザインするレベルのものを求められててドン引き…
しかも締めは火曜日って、おれデザイナーでもなんでもないし、そういうところに頼んでも時間的に無理なレベルw

もうすぐ仕事終わるんで、今日ほ天気もいいし帰りに久しぶりのお散歩ライブしよう🎵

ずっとモヤモヤしてた音に対する想いが瀬戸さんの動画を見て少し見えた気がした 

「音のプロ」的な表現をすることがあるけど、それはおれにとってはレコーディングエンジニアやPAであって、ミュージシャンやプロデューサーじゃないんだよね

ただ最近気がついたのはレコーディングエンジニアって何をしてるのか結構な割合で世の中に知られてないっぽいからそこで食い違いが生じてるんだよね

極論を言うとギタリストはギターの音作りはできてもVoの音作りや曲全体の音のまとめができるわけじゃなくて、そこは音や機材に対する知識を持ったエンジニアがいて初めて成り立つと思ってるんだよね
(もちろんトムショルツみたいに優秀なミュージシャンで、優秀なコンポーザーで、レコーディングエンジニアとしてもピカイチって人もいるけど)

と言う事でこれからは静観していくことにしますw

普段だと窓を開けてるとスズメバチがガンガン部屋に入ってくるのに、さすがにこの暑さだとハチもへたってるのか全然入ってこないw

大デブのおれだったら一瞬でバキッといくな…(笑)

RockBottomは今日でまる5年を迎えました〜🎵
まだむだ続けていくのでこれからもよろしくお願いします‼️

スピーカーケーブルをベルデン8412に変えてから、ADAM T5Vで物足りなかったミッドレンジの問題が完全に解決した🎵

スピーカーケーブル交換したらいい感じでパワー感と太さが増強された🎵
スピーカー側でローを+2dBに持ち上げてたのをフラットに戻してちょうどいい感じ

パワードスピーカー接続ケーブルとマイク位ケーブルを新調〜
今回は全てベルデン 8412で🎵

今使ってるGDVでスペシャルに作ってもらったマイクケーブルはめちゃ気に入ってるんだけどちょっと長めのものが欲しかったんで今回は既製品をw

Universal Audio Arrowのアウト端子をなぜか勝手にTSフォンだと思い込んでてTS-XLRケーブルでスピーカーを繋いでたんだけど、よくよく調べてみるとTRS対応だったんでベルデン8412 TRA-XLEケーブルをポチった
これでさらに音が良くなるはず🎵

「元々は東京でレコーディングの仕事してたよ。今はたまにライブハウスでPAやったりする程度だけど」
っていうとほとんどの人は
「PAすごい!」
ってなるんだよねw

次のRockBottomのお題はレコーディングエンジニアにしようw
問題は相方がどこまで乗ってきてくれるかだけどw

ライブ変換は出た時から使ってるんだけど、時々辞書がバカになってリセットしなきゃいけなくなるんだけど、これは自分だけ???
何かの環境依存の問題?

最近になってようやく気づいたんだけど、意外と多くの人はレコーディングエンジニアってどんなものなのかを知らないという事…(悲)

UAから新しく出たアポロソロはアローとは色違いって事で、買い換える意味は無いか…
HAが他のアポロと同じの乗ってる事期待したのにな〜

こうなってくるとKRK CLASSIC5が欲しくなってきた…

予想としてはTANNOYとJBLが同方向だったのに対してADAM同方向の音なんじゃないかなと思うんだけど、試してみたいw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。