新しいものから表示

さっき届いたApogeeのピンマイクでテスト録音してみた
ちょっと抜けが良くないな…
実際使うには編集時に手を加えないとダメっぽいけど、ピンマイクならこんなもん?

@WataruShiraishi 2.5万…
GENELECの時のポイントがあったから買えたけど、そうじゃなかったら買ってなかったw

久しぶりにマイク買った♪
しかもピンマイクw
Youtube用に使おうと思ってます

エディの息子Woflgangが全パート自分で演奏して親父が残した伝説のスタジオ5150でレコーディングしたソロアルバム

なんとなく泣けてくる〜

music.amazon.co.jp/albums/B092

テストルーム作ってみました

Come join 'テスト 閃光のハサウェイ見てきたよ' on Greenroom!

spotifygr.link/1RJ4h88ijhb

Spotifyの🦀的な新サービスGreenroomを試してみた。
ホストは会話を録音することができるって事で、録音環境がない人とポッドキャストする時に使えるかと思ってテストした結果、まぁ音は良くないけど使えなくはないかな?レベル(笑)

例えばメッセンジャーで通話してる相手の音声を録音するよりは多少マシかな?って感じだった

こんなことしてたらApolloのQuadあたりが欲しくなってくるw

最近UA LUNAで色々遊んでる中で今までやってこなかった打ち込みに挑戦してる。
今回は1つのInstrument chでドラムを作るんじゃなくて、Kickと SNを個別に作ってさらにEQ処理なんかをしつつ、リバーブはまとめてBUS chでするっていうことをしてたら、スタジオにいた頃を思い出して懐かしくなったw

閃光のハサウェイ、まともに見てたガンダムは初代のみで何の予備知識もなく見に行ったけど、かなり気に入りました♪

そして不思議ちゃんのギギに恋してしまいました!(爆)

去年からあんなにガンプラ作ったことだしと言うことでハサウェイ見に来た

使ってる人がほぼいないと思うから誰も喜ばないであろうUniversal Audio LUNAで、Instrument chでの音源shapeの簡単な使い方と、BUSの使い方を動画にしてみたw

youtu.be/YZqRzfoes_E

今の段階だと全く必要ないけどBUS ch複数作ってRev刺して、DrトラックをBUS送りにしてみたいなことも試してみた

LUNA諦めてCubaseあたりにすれば情報たくさんあって楽なのにねw

Universal Audio LUNAで簡単なドラムパターンが作れるようになるまで数時間もかかってしまった!
とにかく使ってる人が少なすぎて情報がほとんどないのが致命傷w

こうやって遊び始めるとDSPパワーがもっと欲しくなってApollo twinに行っちゃうんだよね〜

大昔iTunesでEQセッティングした時、セッティングデータをみんなに公開しようとしたら既に公開されてる神セッティングってものとほぼ同じでただ真似しただけだと思われたw

昨日の心霊スポットは真逆でめちゃ爽やかな絵になってますw

今日のちゃりドラは日本で唯一車で走れる砂浜をただひたすら走ってるだけの動画ですw

youtu.be/MyJWgid-C9c

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。