新しいものから表示

90年台に録音された多くのロック、ポップスってデジタルマルチトラックレコーダーで録音されてて、当時のレコーダーの性能が16bit/44.1kHz(or 48kHz)だったんだけど(デジタルマスターも同じスペック)、その音源をハイレゾ化して本当に変わるのかな?
聴き比べてみればいいんだけど、うまい具合にそんな音源に辿り着かなくてまだ未体験なんだけど、聴き比べた方の感想が聞きたいですw

NEVE 8424‼️

僕のいたスタジオには8024&8048をカスケード接続してGMLのオートメーションフェーダーを入れたスペシャルなやつがあった♫

パワーアンプはマッキントッシュMC275、ラージスピーカーはRay Audio RM~7Vで鳴らしてた♫

miroc.co.jp/product_info/ams-n

マスタリングってトラックダウン(ミックスダウン)が終わった後の2Mixに対して行う作業なのに、リマスタリングってTDからやり直してるよね?
リミックスって言うと曲そのものをいじり倒したものを言うよね

わかりにくい…(笑)

今回のRockBottomでも少し話したけど、いい音を体験することは重要だけどぶっちゃけほとんどの場合においてCDクオリティがあれば十分なんで、ハイレゾに拘らずいい音楽をたくさん聴いていこうと思うおっさんでしたw

オープンリール、アナログの24chマルチトラックの場合テープ幅2インチのものが使われます。
ぶっちゃけ帯にしか見えませんw
さすがに2インチテープを触ったことのある人は少ないんじゃないかと思いますw

おれらの世代だとオープンリールをセットできない人がほとんどだと思う。

オープンリールを使ってた世代はもう少し上だと思う

おれの世代で個人でオープンリール持ってるのはほとんどいなかったよw

仕事でこの辺のレコーダーも使ってました
デジタルとアナログのマルチトラックです

@Subovilog そこそこ高かったですけどこれは2ヘッドなんでドラゴンに比べれば半分以下だったはずですw

今初めて空間オーディオを体験したけど、GENELEC 8320で聴いてる方が100億倍幸せ🎵(千空風)

たぶんもう動かないけど手元にあるカセットデッキ🎵

30年ぐらい前に買ったCEC 930っていうターンテーブル、比較的お手頃価格だったのに満足度高かった

ベルトドライブで電源別体なのに10万円ちょっとだった記憶

EMT 930stっすね

EMTって鉄板リバーブしか知らなかったからターンテーブルがあることに驚いたw

昔いた会社にこれがあったw
普段は鍵のかかったラックに入ってて会社の人間でも存在をほとんど知らなかったんだけど、時々社長が聞かせてくれた🎵

CDってその1台のプレーヤーから出る音を変えることはできないけど、アナログプレーヤーって針を変えたり針圧を変えたりすることでいろんな音を楽しむことができるっていう利点があって楽しかったw

邦題最強はオジーの「暗闇にドッキリ」だと思うw

昔の上司がとある大御所レコーディングエンジニアで、その人はめちゃ深くリバーブかける人だったなぁ〜

レキシコン480だったw

GENELEC 8320を使い始めて10日、全く飽きることなく毎晩楽しんでる🎵
スピーカーなんて上を見ればキリがないけど、ある意味これはコスパ最強だと思うw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。