新しいものから表示

@martialalchemy 安物のSpilitでボディもネックも木材だし中国製だからだと思われ…w

同じくヘッドレスのBassの方は、確かにデフォだと硬めのチューニングノブなんだけどテフロンワッシャーを噛ませることで改善してる。
STEINBERGERの方にもテフロンワッシャー入れると幾分かマシになると思うんだけど、Bassに入れたものだとサイズが合わなくてそのまま放置w

この安物STEINBERGERは白黒神カラーでめちゃかっこいいのに、素手でチューニングノブが回せなくてデッドポイントが多すぎるっていう大きな欠点を抱えた見せかけだけの残念なギターw
買った時これじゃ使えないって交換してもらったらさらにひどくなっと言う逸話付きw

これ元々ダメなんですよねw
ラジペンでチューニングしましたw

リフはやっぱりギター弾かなきゃね!と思って引っ張り出してきたんだけど、相変わらず素手じゃブリッジのペグに相当するノブを回せなくてチューニングで挫折中(爆)

今日はDAWも触ってないし、画面睨めっこしてたわけでもないのに目がしょぼしょぼ…
こう言う時は早く寝よう!
と思ったらまだ7時だったw

DTMがなかなか思うようにいかない理由が見えた気がした!
今までハードロックをメインに聴いてきたこともあってか曲はコード進行じゃなくてリフがかっこいいかどうかだったのに、DTMだからといってコード進行を考えようとしてたからだ!
(何か根本的に違う気もするけど、単純な僕にはこれでいいw)

録音機材でよく謳い文句になってる「プロクオリティ」として高サンプリングレートや高ビット深度があるけどそれだけでいい音が録れるわけじゃなく、結局のところマイクプリとA/Dコンバーター次第なんだよね
(個人的には16bit,44.1kHzで十分だと思ってる)

なのでいい音で録ろうと思ったらカタログスペックで判断できなくて、結局それなりにお金かけないと難しいということに…

明日1回目のワクチン接種の予約が取れているんだけど、こんなこと言うと怒られそうだけど今回の件に関しては個人的にはワクチンを打つまでもないと思っている。
一番いいのは今回は辞退して本当に打ちたいと思ってる人に譲ることだけど、周囲の反応的に打たなきゃなりませんムードが強くて悩み中…と言いつつも明日のことだし結局打つしかないんだろうなぁ〜

81歳!になる黒沢元治さんが同じ歳のダラーラさんの作ったストラダーレでFISCO激走!
めちゃ感動する🎵

おじいちゃんすごいっす!

youtube.com/watch?v=UTq_8-bxi5

今更知ったけどiPadからdアニメをAirPlayで飛ばした時早送りやポーズの操作はSiriRemoteでできるんだね〜
だけどdアニメのホームに戻ることはできなくて、他のアニメを選んだりはできないと…

そしてAirPlay中はiPadで他のアプリ立ち上げてても大丈夫で普通に他のことに使える

dアニメ見るようになってからApple TV使わなくなったなぁ〜
なんでApple TV版dアニメアプリ出してくれないんだろう?

GENELCを手に入れてから初めてHendrixを爆音で聴いてるけど、改めてエディ・クレイマーのいい仕事っぷりに感動🎵

最近中学の頃の同級生と近所飲みをする機会が多いんだけど、当時の話をしてていかに聴く音楽が周りとずれてたのかを再認識したw
ってことを思い出しながら久しぶりにCREAM聴いてる🎵

レコーディングとトラックダウン順調に進んだとしても3〜4日はかかるよ

今更曲作れたとしてもレコーディング間に合わないよねw

単音で鍵盤を弾くとコードを生成してくれるっていうCthulhuなんてものをポチってみた。
一見便利そうなんだけど、ちょっと使った感じだと個人的には鍵盤上で音を探した方がいいかなぁ〜なんて今の段階では感じてる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。