新しいものから表示

グルドンにはYouTubeやpodcastやってる方も多くていい機材使ってる方も多いけど、音声に関して収録後に調整してる方はどのくらいいるのかな?
Eq、コンプ、ゲート、ノイズリダクション、なんでもいいけど何か処理してますか?

@norikun 一般的にはと言うか、多くの場合はと言うか、それほどYouTubeやpodcastの音声にクオリティを求めて作ってる人はこなり少数派なんだろうな〜ということです。
実際多くの人は音を調整するとめのエフェクターなんてどうやって使えばいいのかなんて知らないですからね(笑)

昨日ClubhouseでYoutubeのコンサルやってる人やグルドン界隈以外のYoutubeやってる人達何人かと話してかなり衝撃的だったのは「音なんて録って出し」「絵さえちゃんとしてれば音はおまけ」っていう意見がほぼ全てだったこと…

多少気になり出してもせいぜい多少いいマイクを買っておしまいで、録り方や調整には全く意識がないってことだった

世の中そんなものなのかぁ〜w

仕事前にかつや
今日はチキンカツカレーうどんのチキンカツダブル🎵

ClubhouseにRockbottom のClub を作ってみました

Hey—here is a link to join our private Rockbottom community on Clubhouse.

joinclubhouse.com/join/Rockbot

Dispoの楽しみ方がイマイチわからん…
どお遊べばいいんだろ?

昔からボイチャができるアプリはたくさんあったのになんでclubhouseやspacesが話題になるんだろ?

確かにclubhouseは音声のみっていう割り切りの良さで今までのボイチャとは違うけど…

Clubhouse用にPowerbeats proを手に入れてしばらく使ってみた感想。

バッテリーが全然減らないから長時間でも問題なし。

耳掛けだから落とす心配なし。

やっぱりドンシャリw

ケースがデカすぎて邪魔。

ケースが滑りやすくてすぐに落とすし、落とすと蓋が開いてイヤフォンが飛んでいくw

最近Podcastの編集でフェーダーの書き込みをしようと思い始めたらフィジカルコントローラーが欲しくなってきた…
カットスイッチがあればノイズカットも楽になるし、VocalRiderも不要になる
(VocalRider使った方が遥かに楽だけどw)

SSL UF-8が欲しいところだけど音楽作ってるわけじゃないから明らかにオーバースペック…

何か手頃で良いフィジコンないかなぁ〜?

新しい電池入れてみたけどやっぱり起動しなかった…
RIP Newton

先日の松尾さんとバスケさんのClubhouse聴いて久しぶりに引っ張り出してみた🎵

MessegePad 120 + サードパーティのスタイラス

@asumaslv あぁ〜送ってくれれば調整してみるけど、それが気にいるかどうかは…

ぼくがいたレコーディングスタジオでは、箱としてProToolsを導入することはなくて、ProToolsはレコーディングエンジニアが私物を持ち込んでたな〜

スタジオがなくなってちょうど20年ほどになるけど懐かしい🎵

オーディオインターフェイスはその考えでいいと思うんだけど、違うのかな?w

周りのレコーディングエンジニアがProToolsがないと仕事がって言い始めたのが90年代広範なイメージ
みんな数百万かけて導入してたw

テープレコーダーがスタジオから消えていったのは90年代後半から増え出した雰囲気っすね

パフォーマーが使われ始めてからマニピュレーターって人たちがレコーディングに来るようになったイメージ

音楽業界に入った当初、漠然とDTM=アマチュア、DAW=プロの現場で使うものってイメージだったw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。