RockBottom Podcastを配信しています。
友達のサンドイッチ屋さんに行こうとしたら10時からって事でまた開いてなかったから、空腹に勝てずに松屋でガッツリ肉🥩‼️
でも二日酔いの身体には厳しくて食い切れそうにない(笑)
さっき届いたApogeeのピンマイクでテスト録音してみたちょっと抜けが良くないな…実際使うには編集時に手を加えないとダメっぽいけど、ピンマイクならこんなもん?
マイク本体小さすぎ!
久しぶりにマイク買った♪しかもピンマイクwYoutube用に使おうと思ってます
最近UA LUNAで色々遊んでる中で今までやってこなかった打ち込みに挑戦してる。今回は1つのInstrument chでドラムを作るんじゃなくて、Kickと SNを個別に作ってさらにEQ処理なんかをしつつ、リバーブはまとめてBUS chでするっていうことをしてたら、スタジオにいた頃を思い出して懐かしくなったw
今の段階だと全く必要ないけどBUS ch複数作ってRev刺して、DrトラックをBUS送りにしてみたいなことも試してみた
LUNA諦めてCubaseあたりにすれば情報たくさんあって楽なのにねw
Universal Audio LUNAで簡単なドラムパターンが作れるようになるまで数時間もかかってしまった!とにかく使ってる人が少なすぎて情報がほとんどないのが致命傷w
こうやって遊び始めるとDSPパワーがもっと欲しくなってApollo twinに行っちゃうんだよね〜
TrekのMTBに32cのボントレガーのR2って普通のタイヤ履かせてます
久しぶりにCD開いたらおれの写真が…
これライブ会場でファンの人たちが有料でメンバーとチェキが撮れるってやつの試し撮りしたものだw
仕事でこの辺のレコーダーも使ってましたデジタルとアナログのマルチトラックです
TASCAM 22-4なら持ってました
たぶんもう動かないけど手元にあるカセットデッキ🎵
昔いた会社にこれがあったw普段は鍵のかかったラックに入ってて会社の人間でも存在をほとんど知らなかったんだけど、時々社長が聞かせてくれた🎵
これって普通の復刻版C12なんじゃないかと…?
スピーカースタンドが変わったんで改めてキャリブレーション🎵
キャリブレーション前後で聴き比べるとハイの抜けが一段と良くなった✌️
今まで使ってたスピーカースタンドより好みの音になった気がする🎵
GLMキャリブレーションし直さなきゃだね!
ストレートマイクスタンドをGENELECスピーカースタンドにするベースと、重量のあるがっちりしたマイクスタンドをゲット🎵これはスッキリまとまってめちゃいい感じ💖
ガンプラで修行した部分塗装でGENELEC のロゴを塗ってみた🎵(シルバーがオリジナル)
この色だとあんまり目立たないか…
GENELEC 8010 めちゃ小さい🎵
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。