Yづドンに関してのこれまでのサービス改善と今後の計画
PCGFでは、6月より、より良いサービス展開のために目標を掲げてまいりました。その中で
・バックアップ頻度を1日2回に
・バックアップの強化
・ElasticSearchの有効化
・利用規約の全面的な見直し
・Adminの女装
・ストレージ問題の解消
・各項目の自動化
・サーバーの安定化(ダウンタイムの縮小)
の項目を達成致しました。そして、達成できていない項目は
・アップデートスクリプトの書き換え
・みんななかよく
・諸項目でのセキュリティ強化
の3点となります。
今後、これらの未達成3項目に加え更にYづドンの安定性・利便性を加速するため、以下の目標を新たに掲げ、運営を行います。
・アップデート等の告知の徹底
・メディアストレージの安定
・レスポンスの向上
・収支の公開
・DDoS等各種攻撃に対しての対策
・Mastodon日本語wiki等の弊鯖に関する情報更新
・アイコン、ロゴ等の刷新
・マスコットの新設
・寄付先等各種情報をわかりやすく
・ソースコードの乱立したブランチをまとめる
・運営情報をまとめたブログ等の新設
を新たに目標として掲げ、運営をしてまいります。よろしくお願いいたします。
#Yづinfo
例えば右前と右後ろとでは耳に届く音の特性が違うために左右の判別をしているらしい。この特性を音源にもあらかじめ処理して適応しておけば、イヤホンで聴いても前後の判別がつくと。
http://www.ari-web.com/service/kw/sound/surround2.htm
現実世界の場合は、音の定位を反射音や位相差の他にも視力情報や脳の補正があるらしい。イヤホンの場合は左右前後はイヤホンの音量差と位相差から再現できるが、音が前後のどちらに移動しているのか分からないのではないかと思う。上下は…無理では。
※イヤホンで再生している音源はボカロとかアニソンとかの類なので、クラッシックを忠実に録音した場合は事情が変わってくるかも。
ボーカルが自分の前で歌っていると思うのは完全に脳がそう思っているのだろうか。実は真後ろで歌っているのかもしれないw
変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。