変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。
そうなんだよな、あの後味の引き方、普通のエンタメ映画というよりエロゲ原作シナリオを一本道に編集した感じなんだわ >天気の子
n周目であのエンディング行って、「あー、そうなるかぁー」ってpcの前で息をつく感じですよ
次のYづドンMicroSDカードにほしい容量
NEW GAME!はOPEDキャラソン、どれも完成度が高い。
ぞい、はアニメを観ていたけど。楽曲の完成度が素晴らしいし、内容も「ぞいの一発屋」として見られていたが普通に面白かったのである。
天気の子 もっと見る
帆高の家出の理由(をあんまり理解できなかった)と、傷。拳銃周りの脚本のガバさ。が、放映中に気になってしまった。
元来、東京は沈んでいて、それがもとに戻っただけ。大人たちはそう言うけれど、主人公にとって陽菜と出会ったことを含めて“自分の世界”を変えてしまったと言いたいのかなと、思ったり。(記憶がすぐ朧げになる…アホな僕)
Yづドン公式MocroSDカード第一弾がついに登場!!!瑞鳳飛行甲板MicroSDカード、550円+送料で販売いたします(ケース付き)8月中旬発売開始予定!(Boothで販売を予定)※価格が前後する可能性があります。
水の生物的なシーン、電脳コイルオマージュなのかな?
天気の子、身勝手さが鼻につく気もするけど、ちゃんと貫いたところが一貫性を感じたのかもしれない
実際のところ、圭介というキャラが良すぎる。大人ぶって、あの頃の感情を置き去りにしたままなんだなって。
「大丈夫ですか?」涙ツー
のシーンが一番好き。
K&Aの階段に、子どもの手押し車?が放置してあって、「ああ、圭介はなんかあって、今は一人なのか」って初見ながらに気づけた。
あの結末でモヤモヤする人間、多そうだな。
天気の子のようなセカイ系じゃなくて、思春期の揺れる矛盾した価値観の中で戸惑う、言の葉の庭のような物語のほうが好き。
天ネタバレ もっと見る
拳銃しね。
天気の子観た。
今から天気の子。
昨日に判明したのだけど「グルドン(mstdn.guru)のadminはサンフランシスコ在住日本人YouTuberのdrikinさんである」ことは鯖外の人間には案外知られていない事実かもしれないということ。
imastodon、初めて観測した気がする。
山根さん、知名度高いんやな。
香港で学んだこと
スマホは国籍や在留の有無限らず誰でも売れる
スマホは値切れる
変なメーカーのスマホほど安い
足りないパーツは深圳から直接回収するらしい
先達廣場で「日本から来た。ガジェットが好きだ」と伝えると8割くらいの確率で
Do yon know Mr.Yamane?と聞かれる
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。