春日部つくし さんの生が丁度始まったので観る。
--------
なんでもするあーしのマシュマロ解答! https://youtu.be/q9BIL0rj6b0
【驚愕】バーチャルYouTuber、また4体に分裂してしまう【VTuber】 https://youtu.be/GPqlpM5qua4
三月のパンタシア 『いつか天使になって あるいは青い鳥になって アダムとイブになって ありえないなら』 https://youtu.be/QDODA3HwTZc
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11294
総ユーザ数の情報が取得できる必要は無いので、その機能を廃止することに対しては賛成。ただ、「0を返す」というのは、うーん…、という感じ。
「Gabが〜」という理由は必要ではなく、単にその機能が必要ではないという理由でPRすれば良いと思う。アクティブユーザーの方が意味のある数字だと思う。
墓場先生のPR。
Stop reporting the total number of users/statuses in instance
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11294
要するにこれなんですが、
https://hakabahitoyo.wordpress.com/2017/07/21/number-of-users-is-shit/
直近ではGabが登録ユーザー数で最大のMastodonという見立てが出てきたりという背景もあり、いよいよ、登録ユーザー数なんて意味のない数で比較するのやめちまおう、生きたアカウント数えようぜ、ということです。
私もコメントしてますが、趣旨はもっともで、どちらかというと賛成です。
登録ユーザー数を報告しなくなると、誰も使わなくなるかというと、恐らく推定ユーザー数とかいう謎の数字がでてきます。
個人的には、取得する方法は、どこかに移動してでも残した方が良いかなと思います。
いずれにしても、なんとかして、過去の痕跡・無効なユーザー数なんか使わないで、アクティブユーザー数・投稿数で評価すべし、という理解を広めないとね……。 #mastodev
鯖缶お疲れ様です。最近『他のサービスから
な投稿が流れてきて困る』というお悩みを頂いています。ActivityPubの安全は、各々の努力に掛かっていますから、Homooのような環境では安心して使用できませんね。各々のサーバーはHomooのようなサーバーになってしまわないよう、Homooのようなものに巻き込まれないための具体的努力が必要なんですね。幸い、ActivityPubを採用しているからといって、その接続のすべてを受け入れなければならないわけではありません。有害な書き込みを放置しているHomooのようなサーバーを発見したら、すぐに対処して安全なマストドン環境を守ることで、Homooのようになってしまうのを防ぐことができるんですね。例えばHomooをブロックするとどうなるのか、方法などをまとめた記事を書いてみましたから参考にしてみてください。それでは
変な垢からフォローを避けるために承認制にしてます。気軽に。