新しいものから表示

こんなに小さくておしゃれなケースなんてあったのか!Unity社にいるKeijiro氏がこれで組んだって。NFCってついているからNFCで何かするのかと思ったけど単に社名なだけだった。
--------
I built a new PC with NFC Skyreach 4 Mini case, Ryzen 7 3700X and GeForce 1660Ti. t.co/gp5XMW66P6 twitter.com/_kzr/status/115875

グルドンはTwitterとは違い、各自がサーバーを建て、管理しているので、数MBの元画像をあげるんじゃなくて、サイズダウンと圧縮してアップロードするほうが良いんじゃないかと思ったりするけど、どうなんだろう。

あと、他人の画像を読むときに、でかいデータだと、パケット消費やプレビューに時間がかかったりするもんなぁ、と思う。

立川周辺の多摩川を散歩した。
左の山が恐らく富士山。

Q以降で通知一覧に通知が貯まるものの、ステータスバーにはアイコンを表示しないという「最小化」機能が使えるようになったので便利。ステータスバーに表示されるアイコンの数を減らせることができる。

(これはたしかPもできた気がするけど)画像のような常駐アプリをステータスバーに表示するかしないかを個別に設定できるようにもなったので、これは大変便利。1枚目は通常で、2枚目はそれらを開いた状態。

通知周りはもっとスマートになって欲しいね。通知を操るのは人間で、通知に人間が操られてはいけない。

knzkmeは僕の中と端末の中では生き続けているんだ…。

なるほど。よく分からないけど、Chapter機能があるのか。押したら、その秒数にジャンプしてくれる。

backspacefmもジャーマネが話題ごとに秒数の区切りの記載をしてくれているから、対応は簡単そうなのかな。

私たちは、いま!!特別展【京アニ】 

立川のシネマシティにて。

悲しい。悲しいよ。

Gabが最大かどうかは不明瞭だってオイゲンさんが言ってたやん。何も知らない人がこれを読んだらどう思うんやろか。そもそもこれのソースどこ。
mstdn.guru/@blank71/1024513324

mstdn.jp運営会社が分社化 分散型SNS専門会社に移行
itmedia.co.jp/news/spv/1907/16

さようなら。これで少しでも負荷が少なくなるなら嬉しい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。