新しいものから表示

うちのMBP(Intel)をMontereyにアップデートしたタイミングでParallelsをお試し。有償版だけあってVirtual Boxより格段に使い勝手が良い印象。在宅勤務のときのリモートアクセス環境を仮想マシン上に構築してるんですが、Virtual Boxでの制約が一気に解放された感じ。今後M1 macに移行することも考えると、Parallelsを購入するのが良い気がしてきてます。

@turep そうなんです。最初はピザを目指してたんですが、少しピザから離れてしまいました。でも美味しいのです!

AWS4のバッテリーもち悪くなってきた。来年まで待ちたいけど、もつかな

iPad Pro(10.5inch)でiPadOS15.0 → iPadOS15.0.1のアップデートに失敗する。アップデートの検証から進まない。

iPhone 12 Pro Maxを使ってるので今年のiPhoneはパスするんやけど、iPad miniが魅力的。でも、iPhoneとそれほどサイズ変わらないと自分に言い聞かせて耐えてる。

ファイザー2回目から24h。1回目よりマシかも。接種後18hくらいに若干体温上がった(36.7)けど、昼寝で回復。

ファイザー2回目から13h。腕の張りと痛みくらい。熱はない。むしろいつもより低い。

右利きなんですが、寝る時、左の腕を下にしたほうが寝やすいので、1回目のときは利き腕に打ちました。今回はなんとなく左腕(利き腕じゃない方)に打ったんですが、今回の方が楽な気がします。利き腕に打ったらあかん。

ターボファネルをターボファイルに空目で懐かしさが込み上げてきた

AfterShokzのOpenMoveをゲット。
オンラインの会議と家でのながら聴きに。

昔、入院したときにお見舞いに来てくれた同僚と、病院の近くのかき氷屋さんに行って食べたんだけど、量が多すぎて、食べ終わる頃には凍えてたのは、いい思い出。

今年は外でかき氷食べてないな

beetee さんがブースト

うちはクルマにほとんど乗らなくって(年に2回しか給油しないレベル)、よくバッテリーがあがるので、モバイルバッテリーにもなるスターターを使ってます。モバイルバッテリーとしてはちょっと怖いのでつかってないですが。

ファイザー1回目から49h。腕の痛みもほぼなく、倦怠感もほぼ解消。自分の場合は24-48hが微熱と倦怠感で辛かったです。今日は在宅勤務に切り替えさせてもらって仕事も問題なくできました。2回目こわい。。

おはようございます
ファイザー1回目から36h。平熱。張りもなくなり触ると少し痛むくらい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。