新しいものから表示

@charlie もしライブをスマホでするならそのスマホをカメラの上にマウントすればいける様な気がしますがどうでしょう?

ついに香港は外出禁止令が出るかもと言う噂が…

散財せず正解でしたわ

襲撃から今日で一年か

あの時、たまたま引っ越して街中に住んでたけど郊外にいたら確実に巻き込まれていたな

こわ

Anita S🇭🇰 さんがブースト

けいおん聖地巡礼から無事帰宅!
走行距離450km、ガソリン25L
往復した道でのんびりドライブでした〜
さすがに疲れたw

Zhiyun crane m2+a6400+sigma16mmのテスト。
猫ちゃん二度見させる

Anita S🇭🇰 さんがブースト

ZVー1の外部マイクテスト
どれが一番音質良いかしら🤔www

@furoneko 奥で体傾けて撮ってる人に助言したくなりますね

Anita S🇭🇰 さんがブースト

本日10時からプレミア放送やります。よろしくお願いいたします

weekend vlog
youtu.be/8wphnrUMrNE

本日10時からプレミア放送やります。よろしくお願いいたします

weekend vlog
youtu.be/8wphnrUMrNE

1週間前に舌を噛んでしまって上手く喋れなかったけどようやく治ってきた

ただFPで出てきた教材に公式で使用された金融商品が不正とかでニュースになった時複雑な気分になる

BS #346 風呂内さん回を聴き終えました!② 

「人生にはタメ期が3回ある」
これはライフプランに直結しておりお金を使う時期と貯金を上手くマネージメントする基本戦略であると思います。
お金を使う時期が決まっていれば大きい買い物もする事ができ人生のQOLも上がるからです。
また、失敗してもその後の立て直しのプランを立てる時に上手くいくはずです。

自分は外国語でFPに似た資格習得をした事があって基本原理はどの国も同じだと感じます。
つまり母国である程度お金に関する知識や運用方法を学んでいれば外国に出てもその運用方法は応用する事が可能になります。
むしろ日本語の金融システムやほとんどの金融商品の元は外国から来ているので本来は英語で学ぶ方がいいのかも知れません。
香港でライセンスを取ってほぼ同じ様なのがシンガポールでもある事が分かってこのことに気づきました。
ちなみにこちらでライセンスを取る時は日本語で似たような資料を読みながら英語で照らし合わせて理解しています。

BS #346 風呂内さん回を聴き終えました!① 

個人的に色々勉強になるところが多く非常に聞き応えのある内容でした。
実は自分もほとんど香港にいるのに日本の実家などの税金対策などを勉強しようとまずFP3級を取りました。
あとは香港人のお金にたいするリテラシーが高く負けたくなくて取った理由もあります。

FPを取る前はお金を増やしてくれる人だと勘違いしてる人が多いと言う事です。
お金を増やすなら証券会社とかで取らされる「証券外務員」などの資格が必要になり
FP単体ではお金を具体的に増やす方法を提案する事ができません。(FP持ってなくてもダメです)
なのでFPを「家庭のお金の専門家」と表現されていたのはとても納得できます。

ではどうやってFPを有効活用するかと言うと
個人レベルではお金の計算や処理などしようとするとストレスでできなくなるのでその時に活用するといいのかなと。
資格習得によってお金に対して興味が増えてストレスが減り積極的に活用をるのも良いと感じます。
ちなみに多重債務者の特徴としてお金のストレスが高すぎて計算できない事があります。

その組み合わせ僕はやった事が無いのですが、 6600の重さからF4辺りまでのレンズになるかと思います。 あとは一部の単焦点レンズ 

@maesato2

zhiyun crane m2の設定を追い込んで気付いた事
・トータル800gまでなら何とかすればある程度使える程度に載る
・モーターパワー強
・800gに近くにつれ左右のバランスは取れても前後がダメ
・専用アルカスイスプレートは後ろに重心を取れる
・重りとかで調節して900gまで載せる事はできるけどプルプルする
・小さいジンバルだとマイク一つでもバランス変わる
・ギリギリだと上に向けたりができない

6600ではなく6400を選んだのも100g軽いのでこのジンバルに色々載るからなんですよ。
ただ、6600は多少手振れ補正があるのでもしかしたら重いのを載せても微振動を拾わなくなるかもです。
あと6600はボディが重いので重り等で調節しなくても重いレンズを載せられるかもしれないです

ただ、もし自分が6600を選んでるならcrane m2じゃなくて
より上位互換のジンバルを選んで色々載せたり絵が安定するのでそちらの方をお勧めいたします。

@dcpndsgn 人によって設定の好みが出るのでそれを見るのもまた楽しみであります👀

日に日にzhiyun crane m2の使い方と設定上手くなるの嬉しい

最終的にこれに落ち着きそうな予感。右はm7かな

@dcpndsgn 同じく僕も6400使いですが、動画撮影の時はそこは音量設定にしててズームは真ん中のボタンにしてました。写真の時だけそこがズームになるようにしてよく使ってます👀

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。