新しいものから表示

intelが旧macbookのwin版みたいなノートをOEMで出すって事? Appleと別れたIntelが独自のノートPCを発表、ホワイトラベル製品として提供 – TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2020/11/20/2

これを機にネイティブアプリ化してヌルヌルにならないかな
sigma-global.com/jp/news/2020/

アニメの新番組追うのに、配信だとこの作品はあっちのサービスとか配信開始日は何日とか情報が散ってしまって、結局地上波番組表を見て録画しといた方が管理が楽みたいな事態はある

水平維持できるならMaxを9に置き換えようかな

勝ち続けると選手のメンタルが勝者のそれになっていくというのを長谷川健太監督政権で知ったFC東京サポです。未だ道半ばだけど。

サンワサプライのipadスタンド兼ハブ↓を買ったのですが、HDMI出力もするのでatem miniに挿したりしてみました。
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

海外旅行行ってグラボ買いに行くとか楽しいだろうな。なおご時世。

キャノンは機能制限の言い訳にオーバーヒート問題をかたってるって言ってキレてるのか
asobinet.com/info-review-eos-r

fate HF、見たかったシーンが想像の3倍増しでカッコよく描かれてたので感無量だった。これ次に即、鬼滅劇場版公開って絶句しちゃう。

スピンオフは本編を結構補完してたので、本編で美鈴の暗躍をもうちょっと匂わせてくれると良かったのになあ

HELLO WORLD見終わった後に、これ原作読んだら裏設定充実してるやつだと思ったらそうでもなく、スピンオフ読んでもまあまあで、どこかにあるはずのポテンシャルを生かせば面白かったのに、という謎評価になってる

S5、エントリー機ではないスペックだし、お値段もそれなりにするやつだこれ。

SIGMAのレンズがデカいというけどこれもこれで大概ではある

弊社、生産性を引き上げる画期的なデバイス導入してくれないかなーjapan.cnet.com/article/3515808

surface duoの価格リーク見たら、なんで欲しかったんだっけになってしまった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。