新しいものから表示

Premiereとかのプレビュー画面をDuetとかでiPadに表示したら色しっかり出るのかな?
もしiPadで良い色がでるならiPadサブモニターもあり?

FiLMiC Pro ver6.4 で撮影する地域の電力周波数に合ったシャッター速度を使えるようになった!
これでフリッカー問題解決?!

新しい「オートシャッター」サポート:
すべてのデバイスがシャッター動作を設定して現在地の電力周波数に最もよく合うようにします。これはフレームレートメニューの下部ある設定メニューにあります。オプションは'auto'、'50hz'、'60hz'です。

やっぱり自分だけじゃなかったんですね

Tootdonでタイムラインを過去に遡って、古い順から見ていくとある程度のところで遡れなくなる(ロードしたらさらに見れますよ状態)。
そんでロードすると、タイムラインの一番上(最新)に行ってしまう…
自分だけですかね⁇

ドリキンさんの数字とか成果を気にしたらそれが裏目に出てくる話はよくわかるし、自分にも当てはまることです。
ただ…backspacefmリスナーとして周囲の人に「これぐらいの人が聞いてるんだぜ!」アピールをしたくなるときも多々…。
「100人とかじゃなくて、もっと多くの人が聞いてるんだよ、面白いから聞いてね!」
「何人くらい?」
「わからない…。」
グスン😿

今日からしばらく裸族
(iPhone7の話です…)

「スタジオジブリの新社長就任の案内状を(なぜか電ファミで)特別に公開!」
宮崎駿が再び長編に動き出した話しは以前NHKのドキュメンタリー番組でやってたけど、やっぱり楽しみだな。
電ファミニコゲーマー
news.denfaminicogamer.jp/news/

素人の自分には、性能がUSB3.1とUSB2.0逆なのかなー、と思ってしまうのですが何か理由があるのでしょうか?
「USB-C接続の場合、USB2.0接続にすると3840 x 2160 60Hz、USB3.1接続にすると3840 x 2160 30Hzとなります。」
macotakara.jp/blog/hardware/en
@idanbo

うちのAlexaは太田さんの記事とは違う歌を歌ってた!
「it's a love song だから歌って あなたの恋の歌」(後半一部)
途中途中に出てくる掛け声コーラスがなぞ
ハイヨハーイヨハーイヨハイヨ
マイヨマーヨマイーヨ…
itmedia.co.jp/news/spv/1712/19

日本人のYoutuberで、Vlog(ブイログ)ではなくVilog(ビログ)という形式でYouTubeをやっている人がいる
Vilogで調べてみると海外の人でもVilogって言葉を使ってる
大多数はVlogだけど、どっかで派生したのかな? のれん分け?!

しま さんがブースト

ちなみに,フロッピーと似たような事例で「データベース」をよく円筒で図示したりするけど,あれは「ドラムメモリ」という古い記憶装置がモデルらしい. rainyman.jp/media/UOevmqZLy2k6 rainyman.jp/media/VORdHdv1z3pZ

Final Cut Pro X使っててMac何台か持ってる人は、Compressor 4で分散レンダリング出来るから強そうw
何台かMac持ってる人、持つ予定の人に実際どのくらい高速かやって貰いたい! (yuk...さん)

最後のネタにして、「ここからはネタバレです、さようなら」って

イヤホンジャックが無くなって出来なくなった

MIDIキーボードをiPhoneに繋いで、その音をイヤホンでモニタリング出来ないのかな

MOMENTレンズってiPhoneX用のアダプタないのかな?

Google検索の予測どうしちゃったんだろう?
こんなに長文の予測されても困るよー(。・・。)

あんまり詳しいこと分からないけど、iMac Proって同スペックの他のPCと比べて「高すぎ」って言うほど高いの?
iMac Proのレベル(色の再現とか)のディスプレイっていくらするんだろ(単純な疑問)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。