新しいものから表示

当て字じゃない記念日もあるから・・・

ps5まじで倍率あたまおかしい、、、

うちの場合付属工具でしめてたから薄い鉄板で締め付けトルクよりも先に工具のほうがダメになるんですよ、、、

スナップオンだとかMacツールとは言わんけど
工具はそれなりのやつ使わなきゃあかんですな、、、

盛大にプリント大失敗したーと思って写真撮ろうかと思ったけど
ノズルじゃないとこからフィラメントが漏れ出てることに気がついてそれどころじゃなくなった

あちゃー細かいねじ山プリントしたつもりがcuraの設定間違えて細かいところスキップされてただのリングが出来上がってしまった・・・

ER-4S最初耳から血が出たっけか

気にせず使ってたら耳穴調教されたなぁ

twitter.com/YSRKEN/status/1310
ニコンのプロサービス代替機の貸し出しなくなるってヤバイでしょ、、、

新しいモデル仕込んだ

これがうまくいけば3dプリンタの可能性がさらに広がる気がするけど、、、
果たしてうまくいくだろうか

webdesk.jsa.or.jp/books/W11M00
規格の詳細見るのって買わなきゃいけないのか・・・
ちょっとカルチャーショック

そりゃその辺の規格がいっぱい入ってる3DCADはあほみたいな値段しますわ

octoprintに複数台プリンター差してもその都度アプリ上で接続切り替えてあげなきゃだめなのね・・・

一つのラズパイで二つのoctoprintを動かす手もあるみたいだけどちっとハードル高め・・・

おとなしくラズパイ二台目導入するのが手っ取り早そうだな

そういえばender3でプリントするとき
最初にベッドの左端でホットエンドの温度上げるときに出たフィラメントカス擦り付けて取ってくれるんだけど

あれstart Gcodeの中に入ってるっぽいな
ちょっと頑張ればxy-2 にも同様の動き移植できそう

curaの所用時間割とあてになんない

xy-2 だと3倍かかるし
ender3だと+1割くらい?
たぶんどっかに設定埋まってるんだとは思うけど、、、

その理論でいくとテスラを始めとしたあれは、、、
電車

加入権でしたっけ?
電電公社から買うと結構な額取られるとか聞いたことあるレベル

あれ?全公開?
有料部分あるっぽいけど、、、

無駄に電電公社って言いたくなる

いまだに天神には電信電話公社の名前がある表札?
みたいなのあった気がしたけど気のせいだったかな?

ボケっとしてたら危うくURL踏むとこだった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。