ガジェット系オタクコスプレ撮影なんかしてます。機材は5D4とGoPro HERO7
44MHzはもはや電波、、、www
44.1KHz・・・?
ガチガチにウエア着てロード乗ってるような人でも右折車線にいたりするのでその線引きは危ない
iガラコ30分の放置時間が我慢できるかな?
にしてもどちゃくそ時間かかるな
うん10年振りにfax送った
エヴァの冊子もらいに行きたいけど明日まであるだろうか、、、
多分移行するようなやつならなんか真ん中に箱ついててそこでデータ交換してるはず
Lightning to Lightningはなんか色々やばいことになりそう
iPhoneとiPhone繋いだり、、、多分その辺策定してないんだろうなぁ
知らん間にamazon music金払ってたみたい、、、
ほとんどつかってねぇぞ、、、
今日無茶苦茶暇だなぁ
ふらいんぐうぃっち10巻着てた
まさかここでエソを見ることになるとは、、、www
あとはairpods系列がbtでのハイレゾもしくはwifiを使うような規格に、、、とはいえwifiオーディオはアンテナ占有される時点でなかなかは厳しいよねとは思うけど
やっぱiTunesmuchはハイレゾ非対応なんすね、、、
ロスレスは単にALACなんですでにiTunesでも対応済み、、、Apple musicはどうなのかな?
iPhoneがハイレゾに対応したことはかなり待望ではあったんだけど今更スマホと有線接続してヘッドホンを使うかと言われるとって点はあるよなぁ、、、
ぶっちゃけ影響があるのって個人的には車載iPadの有線くらいなもんだよなぁとも、、、、
あと気になるのはeonkyoとかみてるとbit数だけ24でサンプリングは44.1kHzみたいなコンテンツはかなり珍しいのよね
世の中に24\96kHzの音源が存在しててもApple musicでは24/44.1みたいなコンテンツがなぜなのか、、、利権絡みな気はするけど
しかしApple musicがロスレスやらハイレゾに対応してくれたお陰で昔みたいに手元の音源エンコードしてiTunesから送り込んでみたいな手間がなくなってるの素晴らしいと思う
あとは手元でリッピングしたりeonkyoで買ってエンコードしなおしたような音源が24/48kで再生できれば最高なんだけどそのあたりどうなんだろう
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。