新しいものから表示

端末がクラファンで買ったE-inkなデバイスだからgalaxyストアが使えない問題・・・

kindleインストールのトラブルシュートと顛末 

重い腰を上げてカラーE-inkなandroidタブレットにplay storeじゃなくてamazon アプリストアに切り替えようとしたらアプリストアの検索にkindleが引っかからない

んなバカなと思ってサポートにお電話したんだけど
一発目に出た人は日本語の発音が怪しいタイプの人で
play storeから入れて 中身変わらんからと説明され、前提条件からおかしいじゃんと説明するも納得してもらえずこっちで試すわと保留されて
どっちでもやっぱ変わらんぞって説明を受け電話を置く

二回目に電話に出た人はおそらく日本人であろうネイティブな発音の方で
最初に名前を聞かれる(ここから対応が違う)
んで検索に出ないよーって説明したらサポセン側のあらゆる端末で同様の症例が出るねーって試して説明してもらえた
んで配信終了の情報届いてないのでもっと調べてあとからメールするねって回答をもらいました

しゃーないんだろうけどサポートの相手によって問題解決能力の際が激しいなぁと思った次第

kindle系端末でしか書籍購入できない時代も近い?

ん?amazonアプリストア版Kindleも中から書籍買えないの?

@Taiji あらら、、、
やっぱ難しいんですね、、、、
人柱あざます!

というかスタバのモバイルオーダー人口そんなに多くねぇな?という気分

スタバのモバイルオーダーの穴というか人為的ミスの兼ね合いでちょっと得して申し訳ないようなラッキーなような複雑な、気分

コントラストが想定と逆の動きしてた、、、
ちょっとkindle読んでみた感想としては
Androidベースなkindleアプリなのでeinkのようなリフレッシュレートの低いディスプレイに最適化されてないので
ページめくりアニメーションがうざったいのはあるかなぁとか

とはいえeinkとしてみればこんだけのカラーと画面サイズなので雑誌の小さい文字も思ったよりは読めるし漫画の見開きもoasis以上iPad以下な感じで3万なら全然ありだなぁと

もっさりしてるのがeinkなのかプロセッサ起因なのかよーわからんのでハイスペなプロセッサ積む必要もそんなにないのかな?

playプロテクトまわりで少しこけたけど全然色味出てるしなかなか面白い

einkなAndroid届いた

本来なら去年の11月には届いてたやつ、、、

流石にマウス3台同時接続は気が狂った
なおrazerはドライバソフトが同一デバイスの複数接続をサポートしてないらしく
synapse上にどちらか片方しか表示されないのでもうわけがわからないよ

新しい文字盤情報量多いアナログで待望な感じ

細かい停電繰り返してる
まさかポータブル電源が役に立ってしまう日が来るとは、、、

これまた巧妙な、、、
ドメインどないやねん

スーパーなんか野菜類バーコードついてないし
自分で取り分けるタイプのお惣菜とか目視判断するものが多い気がする
あれに一個一個RFID貼ってくのは非現実的だよねと

レジ通すのにカゴ→カゴ→袋からカゴ→袋にアクション数が減るのは利点かなぁとか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。