新しいものから表示

洗面所のHue LightstripをHue Gradient Lightstripに置き換え。新製品だったっぽい。Hue Lightstripは隠せる設置場所がないとLEDが剥き出しなので「目が、目がぁー」になるけど新しいやつは半透明のシリコンでカバーされてるから多少ましになった。

プロジェクターでもやっぱり音は画面の方向から来て欲しい…ということで、画面を写してる壁にこれを導入。難点はプロジェクターの電源オンオフする度に大きい声で「コネクテッド!」とか「ディスコネクテッド!」とか言うところ…お前ら一々喋んなくていーから…

オシャレって何回言ってるか数えようかと思ったけどダルかったのでなんかいい方法ないかなーと思ったら、Youtubeは勝手に字幕生成して勝手に文字におこしてくれる…

みんなも気になるワードをチェックしてみよう。🙃

スイッチのオンオフテスト成功。オフにするパーツの位置は割と適当でも大丈夫っぽい。あとはこれをHomebridgeに登録してHomeKit連携できるかやってみよう。
これで寝る前お風呂の換気扇止め忘れ問題から解放される。

ハワイアン・ダイエットという本を出そうと思う。🙃

時折耳の穴の入り口付近に生えてくる硬めの毛が非常に気になる。産毛なら気にならないんだけど一本ニョロっと硬い毛があると触った時にめっちゃ気になる。しかもノールックで毛抜きで挟むのは非常に困難…なので耳毛専用の毛抜きを買ってみた。ピンセットの間にスプリングがあるような形状なので、ノールックでも付近の毛をガッツリ挟み込んでくれる…めっちゃ抜きやすい…QOL爆上がり🙃

別に使う用事はないけどQR読み取るだけでiPhoneのウォレットにワクチンカードが入れられるようになってたから入れてみた。

Apple TV+一年プランあったのか…Apple Oneのお試し終わったら一年分払うか…ファウンデーションのリリーススケジュールにもよるけど…

グルドン公認SSDの前モデルのやつだけど使ってたらそれなりに熱持つしなんか触ってたら真ん中盛り上がってるような気がしてきたんだけど…さすがにSSDは膨らむ要素ないか…

えだって玄米ならいくら食べても太らないって聞いたし…🐽

プロジェクターで見るファウンデーション満足度高けぇ…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。