新しいものから表示

アメリカでも最近ちょっと見かけるようになってきた卵サンド。でも賞味期限が2週間くらいあるのでたぶん食べないほうが良い。

アメリカではまだギリ合法なこいつで今夜はキメるぜ🤪

寝る前にバッテリーの交換など…。4年くらい使ったHueのモーションセンサーに電池切れの警告が出ていたので交換。どんな特殊な電池を使っているのかと思ったら普通の単4が2本入ってるだけだった…。前面のセンサー部分が半球で出っ張っててネジを回すときに押さえたらバキっとイヤな音がした…🥺

古い家にありがちなこのタイプのスイッチ、Switchbotでは押せない問題…うーんバスルームの換気扇が管理できない…このタイプにも対応した製品もあるみたいだけどまた別のメーカーだしな〜🥺

アパート備え付けのスマートロック。後付けのやつと違って物理キーがない…スマートロックのバッテリーは勝手に交換してくれる。若干の不安はあるものの、何年かはすでに運用されているのでまあ大きな問題はなかったのでしょう。物理的にPINを入力するか専用アプリで開けられる。一応Siriショートカットも作れる。6ケタのPINを覚えられそうにないのでiPhoneのバッテリーが切れり盗まれたりしたら家なき子になる…🥺

ニホンデハーヒッコシヌードルータベマスネー

ブラッシュアップライフ、人生11回目…の引越しが終わりました🥰では、暖炉のある成功者の家をご覧下さい。

新居着いたなう。実は5Gホームインターネット使ってたので、玄関開けたら2分でWi-Fi 🥰

もうキッチンは使いたくないマン。やだこれおいちい🥰 …と思ったら味の素だった。フタしたままレンチンなのでラップもいらないしレンジも汚れない…神かよ…

原状回復マン。玄関に設置したカーペットマットを撤去。マスキングテープを下に貼っておいたのでささっと剥がせてベタベタも残らなかった。カーペットマットは再利用できたけど、そこまで高くなかったし、必要になっても新しいお部屋にあった色のものが良いかなと思って捨ててやった。😤

スマート引越し2023。箱に中身を色々書くのもダルいなと思ったのでQRコードのシールを買ってみた。メモとか写真をQRに紐付けできる専用アプリがストアで公開されている。箱の中の写真を見れば何となく詰めたときの記憶が呼び起こされて、だいたいのものは探せる…のではないかと思う。アプリをフリーで使えるのが一年間だけなのがちょっと残念…。

十何年前かにスミソニアンで月の石に触ったワシ。

今年はなんか大量発生してる?チタタプチタタプ!

また$2のバンドちぎれた…でも色違いのバンドいっぱいストックしてあるもんね!

ところでワシはどの段ボールに入れたんだい?🥺

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。