新しいものから表示

不自然な姿勢で歩いてると、体調崩しますよね

ホワイトノイズは若干あります

連投になりますが、#ドリトーク の感想も。 

いろいろ試行錯誤されて皆に感想を求められてるようですが、個人の記憶色の好き嫌いの問題なので意見が真っ二つに割れてもおかしくないですね。

おしゃれ系動画ならともかく、40代のおじさんとガジェットまみれのごちゃごちゃした背景を撮るのに、画質にシャカリキになってもしょうがないと思うのですが、拘るなら、
(1)深夜の屋内撮影、
(2)奥の白壁背景に対して、手前はPC、椅子その他ガジェット、Tシャツと黒ものばかり
(3)室内照明含めて配置・色調があまり考えられてない。
と言った悪条件の解消が先ではないかと。

Log撮影してるのも、
(4)ダイナミックレンジが広く(特に高感度時の)暗所ノイズが目立ちやすくなる。ポスト処理でのノイズリダクションが必要性大
(5)NRかけないと派手目のカラグレで(4)の暗所ノイズを浮き立たせる可能性大
というLog特性が(3)(4)の悪条件と相性が悪いのだろうと思います。
LogはリニアRawとは特性が違うことを踏まえて撮影環境・後処理のワークフローを構築しないと、なかなかよい絵にはならないですね。

今週のVLOG、#ドリ散歩 の感想を書き連ねてみました。 

まとめて見ると、回線の不調他で、 さんが精神的にダウン状態なのが映像にもあらわれてて痛々しいぐらいです。
- VLOG
今週はVLOG本編が少なく残念でした。
- ドリ散歩・街撮り
ようやくGoPro+Rider-Mに落ち着いたようで、個人的にはよかったです。画質に拘るのもいいですが、やっぱり移動を伴う動画には、ぶれないことと気軽の持ち出せるサイズが肝心だと思います。SFの風景動画としてBGV的な見方をしてる方も多いと思うので、安定した絵でとれているとうれしいですね。

先週末からの出張のばたばたで、今週は 動画断ちを強いられてました。禁断症状めいた飢餓感に、 動画視聴が改めて生活習慣に組み込まれていることを痛感した一週間でした。
(今週は本編VLOGがあまり上がってなかったので、まとめ視聴は楽でした。)

4年ぐらい前はドリキンさんが「MacOS 神!! windows? あんなの使ってられないでしょ」 っていってたんですよねえ

久々におおつねさん登場ですか。イングレス回以来かな。

待っている間に が見られました。いつも通り遅れてよかったです。

結局ライブ前にバスで見る予定だった 見る時間なかった。

Backspace 11:00からなのか、今気づいた。
空港までバスにしてよかった。乗り換え気にせず聴いてられそう。

「ApplePencilもボールペンも入るiPadスタンド」 届きました。
出張から帰ってきてから開ければいいかとも思いましたが、日頃#どりきん さんの未開封品放置に毒づいていることを思い出し開封しました。
mstdn.guru/media/_OV4d5bKU61P4
サイズの合わないiPad mini2しか持ってないので、しばらく購入を躊躇してましたが、工芸品的な美しさに購入してよかったと満足しております。

週明けの中国の工場との会議の準備してる午後、「工場長に事前に寝回してこい」と出張指示を受ける。
上司曰く、「向こうの連中はトップを動かさないと物事が早く進まん」と。まあ一つの真理ではあります。
けどね、もう二つの真理、
(1)「頭越しの交渉をされるとプロマネ他下々の面々がむくれてしまう」
(2)「休みを潰されると人間(この場合工場長)、機嫌が悪くなる」
の影響で後々の仕事が滞るんですよ。気付よ上司。
今から出張準備。フライト前にBackspace本編聞けるといいな。

なるさんがいつ寝てるのか不思議だ

最近 車通勤の帰りだけ、車内で音声入力の練習しています。 

(行きは同乗者がいるのでやりにくい)
Winタブ起動して音声入力ソフトを立ち上げ、BTヘッドセットに向かいひたすらしゃべります。誤変換とか入力結果の確認は、アブナイので帰宅してからまとめて行ってます。
無意味なことを話しても練習にしかならないと思い、スケジュールや思いついたアイデアとか公私隔てず役立ちそうなことをしゃべり、後で修正・編集してEvernoteに放り込むのですが、その場で考えながら毎日20分も話すのって大変だってことがよくわかります。
さんってこんなの100回も続けてるのかと思うと身にしみてすごさがわかりました。

#ドリトーク001 拝見いたしました。以下長い感想。 

- 画質…深夜+ISO800の悪条件にもかかわらず、小物の細かい描写も潰れてないし、 さんの意図する場所にバッチリAFが追随しているし、何よりGH4の時とは比べものにならないぐらい全体に明るいしで、私個人的にはGH5以外の さんの手持ち環境カメラではベストの選択だと思います。
- 明るくとれるようになったので、照明の配置にもう一工夫されたらよりよい絵になると思います。左上の壁面が色温度が高くかつ白飛び気味な一方、右の方は色温度低めと、画面全体のバランスが崩れているように思えます。
- 早くAFが効くようになったことで、ガジェットを手にしながら語るスタイルが生きてきたと思いました。このスタイル続けて頂きたいです。

Teddy さんがブースト

いつもなら 公開するタイミングですが はじめましたw youtu.be/ZTge5nokfx0 X-T2のF-log撮影してるんですが画質どうかなぁ

今日は帰宅が遅かったのでようやく を拝見いたしました。
さん 100回達成おめでとうございます。
某女社長率いる某会社からスポンサーを受ける日が来ることを願っております。

気づいたら ドリ散歩も次が記念すべき100回目ですね。
或る意味、あのスタイルでよく続いたなあと思います。

#ドリ散歩099 拝見いたしました。 

- B-side ライブ時の顛末をすでに知ってるだけに、コムキャストの回線の件、はしゃぎようが哀れを催します。
- 自作ユーザーは M/Bベンダの提供するドライバなんて信用してませんよね。MSのドライバか、デバイスベンダのドライバを落としてます。
- 陪審員の候補者リストは(日本でいうところの)住民票に結びついてて、戸籍情報と連携がとれてないのが さんのような立場の方に不便をかけているのかな?
- エアコンが寒い件…エアコンの通風口から冷風の直撃を受けて寒いのなら、紙なりプラスチックなりで、お手製の整流板(下を向いている風を横方向に受け流す=天井に冷気を這わせる)を付けることをおすすめします。
私の会社では冷え性でこの対応でしのいでる人が多いです。
- さんが暗所の強さに感動されていたのでXT-2を勧めてみたのですが、GH4より画質がよくなさそうということなら、お手を煩わせて申し訳ありませんでした。

Discord上で、なるさん開発のbot guriちゃんが変(褒め言葉)な方向に進化していて興味深いです。
Discord入ったことない人、しばらく離れてる人も一度覗いてみられると面白いかと。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。