3D-CADエンジニア@ Osakadrikin.tvとかも見てました。
深センから帰国。エレベーターでタバコ吸う人居たのはマジかと思った😅
なんか深センのご飯屋さんやたら美味いねんけど。しかも安いし。
広州と深センの電子マネーというかローカル店舗でのオンライン決済の浸透具合がやばい感じ?なんか日本やとクレジットカードも使えなさそうな屋台風の店でも普通に使われてる。ってかさっき行った屋台風の店でも店員さんは勝手にオンラインで払っといてねって感じで見てもなかったら逆に客側がちゃんと払ったからねって感じで決済画面見せてたし。
今回の旅行では割とどこでもジンバル売ってる事がわかった。ってか日本より普通に売ってる。あとそこまで有名じゃない観光地でもドローン飛んでるとこ見た。
深センの英語使えない感は今のところ広州以上。
せきぐちあいみ氏明日サイアムでイベントやるんや。というTOOTをサイアムから打ってみる。
iPhoneアプリやけど。
YouTubeのアプリってオフライン機能ったっけ??なんか追加されてる。今、海外にいるからかな?
バンコクどん
中国ではYahoo!が結構使えることがわかった。検索はGoogle使えへんから代替やし、TwitterもYahoo!のアプリ経由なら見れる。
TwitterもLINEもなんも使えんけどマストドンはもちろんいけるーーー
広州からテストー
松尾さん!
ドリキンさんのYouTubeで映ってたけどyamakawaさんが使ってたカメラはRX10かな??
ドリキンさんが選んでるんやからα6500、α7系、OM-D E-M1 Mark2辺りと比べても良いんやろなー。
X-T2の暗所性能いいなー。ドリキンさんのYouTubeみて思った。静止画も良さそうやし、AFも速いって最高やん。
グルドンの人がフォローしてた場合、連合のところに出てきた人のフォロワーとして表示されると思ってたけど違うのか?その辺まだ分かりきってないなー
(他のインスタンスの人で)
どなたかも前に書いてはったと思うけど、なんで連合にフォロワーゼロの人も表示されるんやろ?
初期のTwitterは全部のtweet流れてんのが見れるとこあった気がする。で、たまに日本語が混ざってた。それくらいの時期はtweetが外から見えてるとかあんまり気にしてなかったなー。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。