新しいものから表示

お客様宛にお荷物のお届けに上がりましたが・・・と中国語混じりのSMSが来た。付いてたリンク先に行くとヤマト運輸の画面。なぜかAppleIDを聞かれる。明らかにおかしいのだけど、アマゾンの荷物も届く予定だし・・ページのソースを見てみると、本家ヤマトからのコピーだけど、ID入力する付近は中国語になってる。ヤマトにも報告。。。でも待ってる荷物は来ない。

お、「HomePodソフトウェア 13.4.6」。確かに安定性良くなってます。AirPlayとAppleMusicの切り替えとかかなり。ただ、Macのスピーカーとして使ったときに(2台で)ステレオに出来ないんすよね。「ミュージック」の出力先にはステレオで選択できるけど、システムの出力先には(右か左の)どちらかを選ぶしかない。

Ta_kahiko さんがブースト

うちの近所(直線距離で50m以内)の新型コロナ感染者が合計3人に(内1名死亡)…
まさに台風の目の中にいる感じなんだけど、このまま会社に行き続けていいものなのか?と言うことで会社に相談しなきゃ

LogicProXすっげー。Upgradeしてみた。機能が多すぎて使いこなせる感じがしない。DTMはMOTUのPerformerで止まってる私。

6日の日経新聞の夕刊に「手段が目的化することを趣味という」から始まる記事があって。ちょっと笑ってしまったのでシェア。
「情熱が高じると、スピーカーを自作したり、音響のため部屋を改造したりする。家族にとってかなり迷惑な存在だ。」nikkei.com/article/DGXKZO58791

23日にポチった息子用のiPadAir、ようやく到着。

特別定額給付金、マイナンバーカードでのログイン、パスワード忘れ。三回チャレンジ、ロックされる。解除は窓口へ。。。

アビガンとレムデシビルという名称で並べるには違和感ある。一般名で並べてファビピラビルとレムデシビルとするのが(業界の)普通。

気がつくと毎日、宅配便の人と顔を合わすようになってた。

子供達のリモート授業が増えて、我が家にiPadもう一台導入。。。しようとしたら、「お届け予定日」4月29日と。

今さらながらAppleMusicに加入してみた。

HomePod2台でステレオ化した。やっぱりこれで完成形。

HomePod買って分かったこと。音は良いです。音量上げて低音が効いてくると抜群。iPhoneの「ホーム」から設定するのですがシンプル過ぎてわかりにくい。初めて「ホーム」を使ってます。HomePodのHeiSiri良いです便利。難点はステレオじゃないことですかね、もう一台ポチッとすることになりました爆。

MS TeamsいつのまにかV/Cの時に、自分の背景を変えれるようになってる。Zoomで出来てたあれ。でも画像を追加できない感じ。

HomePod散財。iPhoneからもMacからも使えて便利。音もまぁまぁ好み。

Ta_kahiko さんがブースト

デスク周りを整理してたらHomePodを買いそうになってる今。在宅勤務でBGMを聞きながらが多いのでという(屁)理屈。

ディスプレイ、キーボード、マウス、椅子・・在宅勤務は散財が捗る説。荷物受け取りやすいし。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。