新しいものから表示

5Ghz帯を使った製品 仕事で使う機材は基本的に技適通ってますが、昨今台頭している中華製品は知らない🤔

どのバージョンからかは分かりませんがMacOSでもChromeでHDRの表示がでるようになってます :youtube: ただ私の環境では画面がBlackOutしちゃって何も観れませんが…😭

ATEM MINI PROがきてからHDMIケーブルの消費が激しい💦

噂が本当なら1DXやS1Hと同じで所謂コンシューマーはターゲットではないということですね。

ATEM MINI PROを発表翌日に公式でオーダーした友人が2週間後に販売店でも予約してそちらの方が先に発送された件について…

海外YouTuberと国内YouTuberのタイトル付けの傾向 (あくまで主観) 

海外 = 「主題 結果 +α…?」
日本 = 「主題(しかもうっすら)…?」
どちらが観たくなるのだろう🤔

エッセンシャルとは言え休日のCostcoの人の数とカオス感は引く😱

ATEM MINI PROの発送通知きた~~~ 

FYI オーダーは4月7日 公式ページではなく販売店で予約しました

誰か エイタム 直してあげて〜

safariでダメな時はchromeかfirefoxで一発解決😷

それでも 高さが 欲しかった。 気持ちは分かる。

サムネイルにデカデカと縁取りした文字が入っているだけでゲンナリだよ…😱

「三体」 

Sci-Fi楽しい 続きが早く読みたい、という月並みな感想📖

Mac HDR対応の追記 

3rd party製ディスプレイもPro Display XDRの様に2クリックぐらいでprofileを変えられないと正直面倒💦
HDR10仕様で間違った輝度・色域で見てしまう事もしばしば…📺

macOS 10.15.4 Quicktimeでも検証してみたところPQ(HDR10,DolbyVision等)でマスターされたものは表示可だけどHLGはダメ

Safari経由でNetflixがHDRで観れるようになった🙌 YouTubeはダメ :youtube: Chromeはまだ対応してないようです。

お! High Dynamic Range output to HDR10-compatible third-party displays and TVs connected with DisplayPort or HDMI

見落としがあるかもしれませんが、アドバイスありがとうございました🙏🙇🙏

私も📱をオススメしたんですけどね〜 これから写真始めたいっていう人からの質問です

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。