新しいものから表示

音声入力まゆつば説はドリキンさんのAirPodと同じで、声が合う合わないはありそう
もしくはGoogleとAppleで違うとか

リーダーモードは、記事を頭から読みたいときには確かに便利な機能なんです。
ただ、拾い読みしかしないし、ページングが細かいところ多いし、対応してないページも多いので、めったに使わないだけでー

読み上げ機能も地味に便利。
読み上げを聞きながら、読んでるところを目で追っていくだけで、読まなくても頭に情報が入ってくるので楽ちん

>Ctrlを手の付け根で押す
なんで今更そんな事を、と思ったけど
macだと、そもそもctrlキー多用しないのか

家具の足に張るような厚手のシールを貼って底上げすると良いですよ

ダイサイズが10nmオーダーとか、大騒ぎレベルの問題じゃないwww

Win19のWin+tabがwindow整理に便利な事を見いだしたばかりなのに
また別の機能的で置き換えられてしまうのかー

カラムクリックで最新まで移動するの、いよいよTweetDeckっぽくなってきましたね

アクセスキーといって、alt単押しの後に、メニューにあるアンダーバー付きの文字を順番に押す
ショートカットキー見たいな物があって、
特にOffice系アプリでよく使うんですよね

vscodeやubuntsuに付いてる、コマンド検索機能がこの機能の正当進化だと思うので、今後使われなくなると思いますがー
(win10だと、アスセスキーの表記がどんどん無くなってきているし)

alt単押しはメインメニューのフォーカス移動に使うから
これはこれで使いにくそうな…使ってみるか

ドリキンさんのキーボード問題はmacの日本語キーボード使いたいと言う話に聞こえた。
あれ、ctrlとcapsが入れ替わってるし

@kh80
Operaも今はChromeベースですよ
かと言ってPrestoはさすがに古いですし、使用に耐えない気がします
chromeはキャッシュサイズの設定は出来ないのですっけ?

Edgeと言う選択肢はー

:30:00辺りのAirPod話聞いてる。mazzoさんが落ちる人は落ちると言ってるのに対してdrkinはいや落ちないでしょってまだ希望を持っていて面白い

過去にサイズ気にしてる話ありましたが
フォーマットはAACとかに変えないんですか?

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。