今のご時世割高なゲーミングノートPC買うぐらいならデスクトップ買うか組むよな〜って思ったけど、液晶とUPS付きの小型PCと考えれば謎の納得感…しかも割高じゃないしOMEN買っとけば良かったよ😭
ご教示ありがとうございます🙏
LFAは銀座で一度見たことがあるけど、徐行してるのにF1みたいな音がして見惚れた思い出
ウイルスって免疫ついても感染はするんですよね?(発症しないだけで感染源になる)だから国民60%以上が免疫を持つ、所謂集団免疫が必要な認識なんですが、合ってますかね…
ソース忘れたけど20日緊急事態宣言解除したら8月にまた緊急事態宣言が必要って医師が発言してたけど、絶対そうなるよね
ラチェットアンドクランクは残業0で作られたらしいAAAでそれって凄くないか
ビリー・アイリッシュに興味はないけどキッド・カディとH.E.Rは俺得でしかない
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/101086/2?s=09
もしXBOX Series XがeGPUになる様になったらバカ売れだと思うんだよなぁ
一泊するのも航空会社が借り上げてる空港前のホテルなので、実質自主隔離と同じですね当人によると疲れすぎるので寝て終わるって言ってました
国際は流石に現地で一泊みたいですが、国内線だと、北海道往復→沖縄往復→大阪往復が一回のシフトとかザラだそうですガテン系すぎて身内ながら尊敬w
妹が国際線のCAなんですけど、コロナの影響でずっと国内線勤務でしたそれが最近サンフランシスコに行く便に乗ったそうで航空業界も徐々に復活してきてますね
月60ドルで今より20%賢くなる? 「記憶力向上デバイス」とは
https://lin.ee/5FLM5ue?mediadetail=1?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
面白い
ライカフォン。。。これはドリキンさん行くか?笑
ハイレゾの恩恵はあくまでも可聴域の情報量の増加。可聴域以上の音がリスニングにどれだけメリットをもたらすかわかっていない。←ここ重要ロスレスかロッシーかを判断出来るサイトに行くとわかるけど、320kbpsと1411kbpsの判定なんて本当に難しい。個人的にはそんなに神経質になる必要はないと思う。ただハイレゾ相当やロスレス相当のコーデックが出るのは音に厚みが出るので歓迎したい。アーティストの表現をより適切に享受できるっていう点でも大切だと思う。
詳しくは忘れたけど、AndroidもOS上で一定以上のハイレゾ(確か96Khz/24bit)音源はスポイルされるので、AndroidベースでDAPを作ってる各メーカーは、オリジナルのプレイヤーアプリで回避してた記憶
オーディオ警察で荒れてんなぁ
もうPS5いらないから売ってZwift環境構築しようかなスマートトレーラーと中古のロード買いますかねぇ
TWSとかの接続方法はそこら辺配慮した結果だったはず
DellのU3421WEかU3219Qで迷い中…誰か背中を押してっ!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。