新しいものから表示

東京海上、委託先から6万3000件の情報漏洩か 契約者の個人情報や契約内容 - 産経ニュース sankei.com/article/20240710-42

完全に日本標的?

ALVRを使ってApple Vision ProでSteamVRのアプリを動かす|isle / MESON

早速、手順紹介記事
ハンドジェスチャーの種類がすごい
プログラム作った人えらい!

空間コンピューティングという言葉が、いつから使われているか調べてみた!|3110 | XR Director・Planner note.com/31103628/n/n6d90c7448

空間コンピュータの歴史がよくわかる記事ですね
ようやく使える第一歩なんでしょうか?
これからが楽しみです

動画サイトでNew jeansの「青い珊瑚礁」
よく出てくるようになってしまった
Newjeansってよく知らないんだけど
私のようなおじさんには、危険すぎるぞ

「海のはじまり」有村架純ちゃん出てたんで
見たら涙涙。子役と動物には勝てないよ!

待ちに待ったグリコの製品
ようやく食べられそう

高橋一生ブラックジャック
期待していなかったけど
素晴らしい出来栄え

youtube.com/watch?v=hhEoJSWFAX

AVPは目の病気があっても使えるのか?
という動画ですが、さすがアップルさん
アクセシビリティ機能がサポートして
くれるみたいです。

バスケさんのテスラ購入動画見てると次買うのはテスラ?
これからはテスラの時代、日本車で生き残るのは?

AVPのレンズが左右逆で届くトラブルが多いようなので確認した方がいいようです。

KADOKAWAにサイバー攻撃 ハッカー集団が闇サイトで犯行声明 | NHK | サイバー攻撃 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

「スマホがなくなる日」
意外と面白いです
AVP発売前日!

“スマホがなくなる日” 世界はどう変わるのか STYLY取締役COO渡邊信彦 初の著書 予約受付開始 | 株式会社STYLYのプレスリリース prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

あと何年かかるでしょうか?

x.com/nagiko726/status/1805416
Appleさんインフルエンサーに内覧会なのかな?
人間とコンピュータの間に一枚増える感覚とはまさにそういう気がする

WIRED.jp wired.jp/
Spatial x Computing
絶賛、読み込み中!

Nianticが発表したWeb3D/WebXR開発のためのビジュアルエディター「Niantic Studio」について zenn.dev/drumath2237/articles/

Vision Pro用のゲーム開発にはUnityかと思っていたけど有料版じゃないと開発できない現状ではNianticに期待するしかないのか
空間コンピュータという世界にはゲームは似合わないのか?

激動のゲーム業界において、「ANIMAL WELL」の大ヒットが意味していること | WIRED.jp wired.jp/article/animal-well-f

個人開発者が7年かけて作ったヒットゲームってと思いましたが、なんと素晴らしい。個人でもここまでできる反面、ここまで作り込んでも売れるかどうかはわからない時代です。

新プロジェクトXー富士通スパコン「京」物語
追っかけて見てます。
CPU設計する人とOS開発する人は尊敬しかない。

WWDCのセッションビデオの字幕文字が白で見にくくてしょうがない

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。