LINEスタンプ販売中です。j.mp/1SGw3Rp 40代の一般人です。SEだったりする。 映画に音楽に車にバイクにアートにゲームにスノーボードにギターにデジタルガジェットに・・・何かいろいろと。
Windows10のDVD作成がクソ遅いので、痺れを切らしてWindows7のリカバリーディスクを突っ込むなど。
新年早々から自分のPCのSSD換装から、オカンのノートPCのリカバリーと、ワシャ何やっとんじゃ?
とりあえず、Windows10のメディア作成ツールでDVDを作ってみるか。それでダメなら押し入れから探しあてたリカバリーディスクだな。てか、7年前くらいに買ったノートPCなんで買い替えろよって話ではあるが。
ヤバイ、オカンのノートPC壊したかも。FCUにしようと思ってWindows10Updateしかけてほっといてたら、起動しなくなっとるがな。
サンドウィッチマンの「カロリーゼロです。」みたいな言い訳を散財に使いだす気がする2018年。
GEMS Blog : 正月早々からSSDを換装するhttp://blog.livedoor.jp/keiteku/archives/52272963.html https://mstdn.guru/media/CkNT4udeXEVeCWeyk_Y
4Kだ、HDRだ、と映像面にこだわる人はまぁまぁいるが、音はマジ少ない。5.1chだ、ドルビーアトモスだ、というのあまり見ないよね。サラウンド環境ホント重要ですよ。
これでPCが安定してくれる事を祈るばかり。ダメならクリーンインストールかな。
DropboxをDドライブからCドライブのSSD上に移動完了。Excel Vbaを走らせてみたけど、あんま変わらんな。てか、Excel Vbaごときはメモリ上で走るわな。ディスクIO関係ないわ。1秒もかからないような処理だし。
無事、SSD移行出来たっぽい。とりあえずCドライブに余裕ができたのでDropboxのフォルダをCに移す。
SSDのデータ移行ツールがエラーを出して作業が進まない。
SSDが届いたので移行ソフトインストールして再起動したらエラーになるという。バックアップから戻す。
サムソンの250GBのSSDをポチった。これでCドライブの空き容量の余裕ができるな。てか、無事にデータ移行できるんだろうか?移行ツールで簡単にできるよね?
スターウォーズ観てきてZ-side聴いたけど、 もっと見る
すげ~面白かった。と思ったらZ-sideでみんなディスってた。いや愛のあるイジりかな。
アカン、また起動時にエラー出た。新年早々、SSDをポチるか。クリーンインストールで直ったりして。でもクソめんどい。
正月早々、スターウォーズ行ってきた。IMAX3D版公開されたし、映画の日だし。これでZ-sideが聴ける。期待を上回るデキで良かったです。ライアン・ジョンソン監督が脚本も書いたのか。ちょっと気になったのは音がちょっと低音が抑え気味だった。最初のテーマ曲でキーが1つ2つ上がってる?みたいな感じで違和感が。ライトセーバーのブ~ンって音に低音の響きが足りないなぁと。その映画館だけなのか、オレの耳の老化か・・・。
Cドライブを復元して、CHKDSKをかけてみた。これでまたエラーが出たら、SSDを買い換えるか。それかPC買い換えを早めるか・・・。
Cドライブのスペースを空けようと使ってないソフトをアンインストールしてたら再起動後にまたエラーが出だした。やっぱSSDを交換した方がいいのかなぁ・・・2018年はPC買い換えようと思ってるんだけどな。
早いな、もう届いた。セットアップ完了。 → オカンのiPhone8
FireTV、セットアップ完了。音量レベルが低いな。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。