@tomm_u なのです!
ほぉVEROねぇ、デザインはキレイだね
でもこの解説記事は非常に無難なことしか書いてないのでVEROの本質みたいなとこへ切り込んでいく記事を読みたいっすね
FacebookやInstagram、Google+と似たようなものという表現は非常にキャッチーな表現なのだけれど、これ裏を返せば「それならばFacebookやInstagram(Google+はもう無いけれど)で良い」ということになるわけですよ
例えば日本のMastodonブーム黎明期は同様に「Twitterと似たようなもの」と表現されてきましたが、昨今のMastodon界隈では「Twitterと似たようなもの」という表現はあまり使われなくなって来ており「その本質はSNSの形態を取った次世代型メーリングシステムである」と表現されることが多くなってます
キャッチーな言葉はある種のイメージを束縛する呪いなので、これを乗り越えるのがVEROに今まさに必要なことなんじゃないかなと
完全オフラインということは、参加者を募るところから葉書などで案内だったり…
『続きは現場で!』
@okita
https://mstdn.guru/@okita/103381361300550865
フィルムがあまりにも丈夫だと、画面そのものにダメージが通るのではと。なので、ガラスフィルムは、基本は身代わりだと考えています。
@tomm_u 画面のかわりにフィルムが割れたのですよ〜
【Tips】古参ユーザーほど戸惑いやすい?iOS 13でカーソルを正確に移動する方法 | ソフトアンテナブログ
https://www.softantenna.com/wp/tips/ios-13-move-cursor/
カーソルに虫眼鏡って、言われると過去のiOSはそうだった気がする。
単語の長押しで選択できるのもわりと最近でしたか。
このサイトをWebで見るのが価格変化分かりやすいけれど、日本主体のアプリは探すのが困難。 https://appshopper.com/games/dragon-quest-vi
神無月 銀 / Kaminatsuki Silver
as KaminatsukiSilv
札幌の人
BOTフォロー防止で承認制
Try and Hack makes Trick.