新しいものから表示

もう一度比較。
Anker 521 Charger (Nano Pro; 2 Port)とiPad mini 6。さらにPowerPort Ⅲ NanoとPowerPort Ⅱ Nano 30W。
MacBook Airは持っていないので、自分には同時充電用途。普段はⅢ Nanoで良さそうなのでやはり旅行用になりそう。

Anker 521 Charger (Nano Pro)とPowerPort Ⅲ Nanoとの比較。
意外と大きい。これは旅行用になりそう。いつ出番が来るのやら…

怖いもの見たさで買ってしまったType-CをLightningプラグに変換する危険なアダプタ。

Ankerのバンカーリング、すなわちアンカーリング。

たまにこういうType-Cハブがあるので、ご注意。そういうものとして使うならこれは相応の便利さです。

iPad mini 6を使用していて。
省電力モードは購入時から知っていたものの、
フラッシュライトはいつの間に。

Apple Pencilペン先を変更。製品の出来はチープだけど、感触はだいぶ改善。ペーパーライクフィルムは指との相性が悪いので非ガラスのものに。

Apple Pencilのペン先を交換してみました。目で分かる程度に歪んでいますが感度がすごく良いスタイラスとして使用するには十分。

Apple Polishing Clothを受け取り完了。
別名『(Apple)信者の布』
「飾っておいても効果ありそう」などと言うと信者っぽいけど逆に信者からは離れているという哲学。(哲学なのかな?)

Shortcutsをウィジェットで視認性を上げるために絵文字を入れてみたところ気付く。
Siriからの誤発動を避けれるのではと。

iPad mini 6にあわせて、ついApple Pencil第二世代を買ってきてしまった件。
そして思う、なぜ第一世代のはあんな充電の仕組みにしたんだろうと。

スマホアプリで画像からテプラを作れるのを利用して、ミニカレンダーを。今回は18mmテープ。
とはいえ、カレンダー部分はMacのNumbersで作ってPDF形式でPixlematorに渡してからiPhoneに送っている。

画像貼り忘れです。

そういえばiOSアプリ、最近は毎回差分でアップデートされている気がする。以前は省データモードでないときはフルダウンロードしていたような。

数日前、SIMフリーのモバイルWi-Fiで高速通信を一晩で3GB使用していた。
iPad miniを購入した後にWi-Fiの自動接続をOFFにしていなかったためかと。省データには、していたはず。

でもまあ先月20+今月20GB以上まだ残っているので問題は無…むしろ、余りすぎ問題…

iOS 15にて。Appライブラリからホームにアイコンを置くと増殖する… ふたつのiPhoneで試して発生。そういう仕様だったりします?

一年使用したiPhone 12 Pro。
最近になるにつれて劣化している気が。
XSは一年使用したときでも98%くらいだったような印象です。

NERV防災アプリから。
札幌はで浸水という話は滅多にない。

この一月仕事が忙しすぎてストレスが増大しすぎたので、紙ベースで配布される社員証QRコードを復元してみた件。
何度か失敗するかと思ったものの、なんと一発で成功。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。