新しいものから表示

グルドンを見るならTootleが良さげ。 

おそろしいことに、キーワードをマイナスしたタイムラインを作ることができる。しかも正規表現。
素晴らしい。

Tootleが良い感じなので、メインにすることにした。 

アプリ内課金で寄付しておいた。画面には反映されないけれど。

自分がShortcutsで一番使うのはこれ。 

ウィジェットに登録してます。
ときどき途中で止まることありますが…

#青ブタ を観てきた。 

@mgtnistytashdt 館さんが推していてアニメから入り、原作も数巻買ってしまった。
なので映画の展開は知っていたけれど、映像化された良さが間違いなくある。
🎬

Tootdonの通知タブはさらに、区分分けされているという事ですね。以下スクリーンショット。 

外に出るかた、お気をつけて。

豪雨予報 札幌市中央区 激しい雨(47mm/h)(09時10分) yahoo.jp/VoW8Sb
アプリ→emg.yahoo.co.jp/dl

iOSの電池残量を確認するなら 

Shortcutsで。
ウィジェットで完結させることも、
iPhone用に低電力モードをセットする分岐を作ることも可能。

VRAVファイル容量が大きい参考画像。 

ゴーグルとスマートフォンでも観られます。
ちなみにUHQは新しい方でしか対応していないです。iPhone 6sでは高画質版まで。

僕もホーム画面はひとつ派。
アプリをどこにやったか探すのは、フォルダ内でもページからでも結局同じだったりする。今だとホームこら直接開くより、Spotlight検索したりSiriから起動するほうが速いかも。

僕も実は数年前からロードバイクに。 

写真の日付を見たら購入したのは6年前だったのか。入門モデルくらいの車種だけれど、全然不満がない。

新しいiPhoneになるたびに最小輝度でも明るすぎに感じる件。
と、ここまで書いてホワイトポイントを下げる機能がアクセシビリティに入っていたのを思い出した。

ちなみにiOS Shortcutsには、言語を検出するフローがある。 

Detect Language with Microsoft

🎙バックスペース ドット エフエム を、iOS Shortcutsで発音させる。 

Google翻訳とは別のやり方で発音を確認できかな。

Shortcutsの実行完了をSpeak Textで知らせるようにしたらちょっと面白い。 

応用の範囲がありそうなので、独立したShortcutとして作って呼び出して使うことにする。そのとき使う音声を英語か日本語かを予めデータに含めてみた。

iOSアプリの「まとめて移動」ほど便利ではないけれど。 マルチタッチで移動先のフォルダをすぐ開くことが出来ること、今日気付いた。 

何年かぶりに6GBを使い切る。 

固定回線がわりのモバイルルーターと併用する日もあるからまあ十分。
もしかしたら公共Wi-Fiをまた試すかもしれない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。