新しいものから表示

今日、G9使う予定なんですけど、ファームアップしてもしトラブルあったら困るので、撮影終わってからかな?(; ̄▽ ̄)

もう車に積んじゃったのもありますけどwww

adobe MAXの情報見ても「使えんのかなぁ?(´・ω・)」としか思わなくなってしまってます…

Photoshopとか、もう何世代前でも殆ど十分な性能なんですよね…

adobe的にはそれでは困るので、新しい世代のユーザーの獲得とか頑張ってるんでしょうけど、ほんとビビッと来ないもんは来ないんで仕方ない…

昔はもっと、うわー!すげー!さすがadobeさんやで!!って思った体験もしてるだけに余計に…w

@otukahi
kakaku.com/camera/mirrorless-s

一応、パナソニッックでは一番売れてるカメラみたいですけどね(;´∀`)

news.panasonic.com/jp/topics/1

なにこれ?(; ̄▽ ̄)
凄過ぎるやんw
G9も完全に動画機と呼べるぐらいになってるんですけどwww

こんなファームアップ、聞いた事ないwwwww

アマゾンで、鬼滅の刃の単行本の入荷日が、一斉に11/14になってるので、その日に恐らく増刷が完了するんですね?

店頭に揃ったら、全巻大人買いする予定ですw

ちょっと自己流の要素入れてみた٩( •̀ω•́ )و
あえて似せようとはしてないですw

しかし、絵自体めっちゃ久しぶりに描いてますwww
最近、Macバラしてばっかりだったしねw

スレッドを表示

もうちょっと自分流で描ける様になりたいなぁ(´・ω・)w

スレッドを表示

炭治郎、初めて描いてみたw
下描き無しのミリペンでの一発描きw

もうちょい練習しよかな?w

あと地味に古いプラグインの入ったIllustratorとかもごく稀に必要になりますね(; ̄▽ ̄)

10.4 Tiger環境(Power Mac G5)もたまにSTRATAが必要になって、起動しますけどwww

STRATA、最新版もうちょっと安くならんのかな?(´・ω・)
それか、ちょっと前のバージョンを安く売ってくれるとか?
インターフェイス変わりすぎてて、使いこなせないかもしれないけどwww

Mac mini 2010もFireWire 800/256GB SSDからの外付け環境に移行出来ました(´ω`*)
まあ、爆速とは言わないけど、Snow Leopard環境としてはまあまあかな?

どうしても必要なソフトはGoLiveとPower Toonのインストールされた古いPhotoshopなんですよね(*>ω<)ノ

どっちも無事に起動確認出来ました(о´∀`о)

時期を見て、内蔵HDDのSSD化も考えたいですね!

取り敢えず、クリーンインストール(*>ω<)ノ

発送行かないといけないんで、ライブ聴けないwww

FireWire 800で256GB SSDって、時代を考えると凄く特殊ですよね?

当時からこの容量だったら、めっちゃ高かったのでは?( ̄∀ ̄;)

mac.club16.net/archives/194

このブログに紹介されている様に、内蔵HDDをSSDに置き換えるのも良さそうですけどね(*>ω<)
大容量買うなら、こっちか?w

FireWire 800、256GB SSD入手(「・ω・)「
無事に動きましたw

これでMac mini 2010も速く出来る可能性が出て来たんだけど、このまま使うか、中身をもっと大容量に変えるか悩みますw

どの程度の効果があるかも判らないし、このまま上手く使うのが良いかなぁ?

昔、本物のコピックはToolsに行かないと売って無かったので、最初はホルベインのMAXONマーカー使ってましたねw

バイト先の画材屋さんも、最初はコピックは扱え無かったんですが、地域でも有名な画材店だったので、のちに取り扱い出来る様になってました(´ω`*)

今は100均で似た様なのが買えるので、良い時代ですね♪

@WataruShiraishi
セリアのは自分も知らなかったので、今度買いに走ろうかと思います(((ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡w

@WataruShiraishi
ググったらセリアにも似た様なのがあるみたいです。
これでどうしても足りない色だけ、コピックで良いのではないでしょうか?

@WataruShiraishi
ダイソーで、ほぼコピックっぽいアルコール系のマーカー売ってますよ。
使い心地もほぼ同じだし、肌色も何色かあるし、取り敢えずあれで練習すればいいと思います。

自分は姪っ子に買ってあげました♪

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。