新しいものから表示

ハッシュタグとして # をつけるわけだけど、第○回の意味で、ナンバーの意味として # をつける場合は数字の直前に付けるから、表記として統一するの大変よね。「推奨」ハッシュタグとしてガチっと決めちゃってもいいと思うし、 #○○-side と回数 #○○ を分けるのもいいと思う。(まぁそこまでこだわる必要性があるかは置いといて)

よし!じゃ〜アンサイクロペディアに書こう!(そういうの、自分で書くもんじゃない)

さくらさんが復帰ということは散財リストが更新されるということか!(改めて字面で見るとおそろしいからな!こわ~)

特に1話から真理に達しているわけけど、これは子供に理解できるのか…(そこが魅力)

youtube.com/watch?v=4ZkA7FMWo-

コジコジめっちゃ好きだった。放送当時も見てたけど、あれ結構シュールだし、ブラックだし、子供向けなんだけど大人向けだと思うんだよね(矛盾)

そして最近の動向はどうなのかと思ったら、YouTube公式チャンネルはあるわ、初のBlu-ray出るわで20周年だった(おめ!)

youtube.com/channel/UCdXfS4sqd

natalie.mu/comic/news/262479

「宇宙よりも遠い場所」第6話 

「なんですか、これ」をぶっこんだのは、(制作会社は違えど)はやり脚本が花田十輝さんだからなのか?

まさか、ユーフォの部長に言わせるとは…不意打ちだった mstdn.guru/media/DYN0223Ea8ABI

そういえば今日Amazon Echoの招待者に選ばれました 爆

Podcastは新規開拓あまりしないから、ランキングとかも久しく見てなかったけど、いま見たらテクノロジーのカテゴリのエピソード第1位にこないだのDanbo-sideがランクインしてた。他のエピソードもランクインしてるし、チャンネル自体も上位だし、改めて良いコンテンツだと実感!(よいしょよいしょ!!)

SENNHEISERはいつもかっこよすな〜

ゼンハイザー、旗艦ゲーミングヘッドセット「GSP 600/500」国内発表。「オーディオの知見を活かしゲーミング分野へ取り組む」
phileweb.com/news/mobile_pc/20

ひさびさに家電量販店行って、ふとiPad触ったら電源入らなかった。買う気がない奴に言われたくはないだろうけど、売る気はあるのだろうか。

自分もケース付けない派なので、その記事読んでちょっと心配になった(今のところ無傷だけど)

受付のiMacはムダにiMac Proにしてほしかったな(だれ目線なの)

世界初のMUJI HOTEL 「MUJI HOTEL SHENZHEN」がオープン
muji.com/jp/blog/muji-hotelope

そしてにんじんにんじんにんじんにんじんにんじん!

にんじんのカスの活用法は、お菓子とかパンとかハンバーグとかチャーハンとか色々あると思うけど、水分が抜けたパサパサの状態であるので、活用法が決まるまで冷凍するのがいいんじゃないかと思う☃️

きのうおすすめ動画でひのでやラーメン出てきて、今日更新されたのがまさにひのでやラーメン。YouTubeのアルゴリズムが優秀なのか、単にドリキンさんの行動パターンに偶然はまったのか、なんだかよく分からない世界線に迷い込んでしまったみたいだ…

そしてダカフェと聞いてデカフェを思い浮かべる☕️

ダカフェ日記懐かしい…と思っていたらInstagramやってたのか(いつのまに)

instagram.com/moriponbai

グルドン民のほしいものリストはすごそうだ…

【要注意】Amazon「ほしい物リスト」で本名がバレる可能性、対策方法は?
danshihack.com/2018/02/05/junp

なぜApple Storeでの表記はBoostとUpの間に「↑」が入らないのか。パッケージにも書かれているのに、Appleとしてなにか表記の統一のルールでもあるのかな(細かすぎて伝わらない)

Belkin Boost Up Wireless Charging Pad
store.apple.com/xc/product/HL8

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。