新しいものから表示

よーし、使ってなかったBRAVIA(40型、しかしちょっと古め)の売る準備できたぞー!

ドリキンさんの三種の神器をあげてみようかと思ったけど、三種で収まるかな…

「そんな恥ずかしい名前の島…知らないっ!」

エロマンガ先生 最終回 ネタバレ 

位置が違う。

iPhoneのカタカナ表記がアイフォンなのかアイフォーンなのか調べていくと、最後にアイホン株式会社に行き着くが、結局よく分からないという脆弱性。

あれ?画面が割れないように、落ちる時に水平を保つとの特許取ったのってAppleだったよね?(超うろ覚え、うる覚え。言い間違い警察きたーーーーーー!)

…おちついて。

iPhoneはわりかし若い人のシェアが多いし、2年縛りで親に買ってもらってる人も多いんじゃないのかな。だからわざわざお金かけて直したり、縛りがあるのに買い替えたりはしないと思う。しかも割れてても使えちゃうのも大きいのかな。

Androidは(相対的に)年齢が上の人が多く、割れたままではみっともないという気持ちも働くだろうし、直す経済的な余裕もあると思う。そしてそもそも使用時間も少ないから落とす確率も少ないと思う。そして若者(男子)みたく常にポケットに入れてるわけじゃなくにカバンに入れる!

あと割れフォンはiPhoneは話題になるけど、「あのURBANO割れてるね」、「いやあの人のAQUOSダブルエーーーーーックスも割れてるよ」とはならないんだと思う。

完全に傲慢と偏見である。

iPhoneがなかったらXperiaを使っていたと思う。(サブ機でズルトラを使っていたころが懐かしい)

AirPodsのほかに完全ワイヤレスのイヤホン買うとしたら、やはりAirPodsにはないものを重視して選びたい。だからこそEARIN M-2はいいと思う。具体的には遮音性、音質(BAドライバ採用という点)、カラーに黒があること、この3つ。もちろん前提にはAirPods以外のワイヤレスイヤホンのなかで使用感がいいということがあるけど。

EARIN M-2ようやく販売されるようですね。前モデルからの改善点が結構あるけど、個人的に嬉しいのは3つ。
・ハウジングからノズル部に角度がついて装着感の向上が期待されること
・遅延が少なくなり、接続の安定性が改善されたこと
・電子接点がデザイン的に目立たなくなったこと

前モデルと同様にBAドライバとコンプライ採用もうれしい。ネックは価格と、カラーによって発売時期が異なることか。

iPad Pro 10.5インチ 64GB Wi-Fiモデルの価格、ローズゴールドが1番安くて税込67000円くらい。そのあとゴールド、シルバーと続く感じ。スペースグレイはほぼ定価。

なぜこんなにも差が出るのか〜。ローズゴールド全然嫌いじゃないけど、今まで使ってきたiPad、iPhoneが白ベゼルだったからそろそろ黒にしたいのよね

1年くらい前はiPhone使わない宣言をしていたドリキン氏

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。