新しいものから表示

ガラケー時代に、充電の端子の形状がメーカーごとに違ってたのって、あれなんだったの。よく大きな問題にならずに済んでたな。(ってアニメの描写を見て思った。原作が10年以上前になっちゃうと、アニメ化されたときにそのままかスマホにするか、演出悩むよねきっと。)

瀬戸さんの作業早送りのBGMが好きすぎるんだよなぁ〜w

いまさらだけど、Prime Videoの画質の設定(最高画質とか標準、中、データセーバーとか)ってiPhoneとAndroidアプリ等で微妙に違うのってなんでなの?揃えたりしないんだね…

ひさびさにApple Watchの文字盤アーティストにしたけど、改めておもしろいな。タップすると、ぼよーんって変わる(語彙)

3ヶ月ぶりにPrime会員になりました、ありがとうございます😇

NECプラットフォームズといえばWiMAXを思い浮かべちゃうんだけど、WiMAXのSIMがWiMAXのルーターでしか使えない制限はもうそろそろどうにかしてほしい。ここのとこのモバイルの流れからしてかなりきびしいと思うんだけどWiMAXさん!(辛口)

NEC、携帯4社対応のモバイルルータを8日発売 nanoSIMを2枚挿せる
japanese.engadget.com/nec-0136

オープニングの3DCGが今までの京アニにはない感じでかなり新鮮だった。ちょっと実験的なのかな。一転して本編は今まで通りの安定感。7月の本放送が楽しみ。

スレッドを表示

むかし某大手の家庭教師のバイトしてたとき、給料の振り込みに必須だからとネット銀行の口座を作らされた。最初渋ってたらキャッシュカードが社員証を兼ねてるから作らないと働けないという謎な仕様だった。

今でもテレビCM見ると嫌な思い出が蘇るぜ!

例えば善司さんの著書『ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術』は61の大学図書館に蔵書があります。CiNii Booksから調べられます。

ci.nii.ac.jp/ncid/BB29432132

うれしい〜!京都アニメーション制作、7月のテレビ放送に先駆けて、新作ミニアニメがYouTubeで公開開始〜😭

『ミニドラ』第1話 いつもの朝(毎日がエブリデイです)【期間限定配信】
youtu.be/bA9EOW_RxFY

春アニメの初回まだ始まらないから、前のクールで見てなかったホリミヤを視聴。悪くない。けど継続するかは微妙…2話以降はどこかサブスクしないと見れないからなぁ。そして先に実写化されていた。

声優さんのラジオでも本編は無料で、有料会員だとさらに楽屋トーク聞けるみたいなのもあるしね!(またアニメかい…)

Engadgetの記事で(昔の記事の紹介が出ていて)VAIO Phone?なんだっけって一瞬なったけど、そういえば最初はWindows OSだったことも徐々に思い出し、なんかものすごく昔のことに感じたわ。そのころちょうどLumiaも買ったんだった(そして売った…)

見る端末によって〇〇って無くちゃっちゃうの…

ずーっとEvernote使ってるんだけど、といってもハードな使い方はしてなくてただiPhoneでメモするくらいだけど、Androidでみたときにあとちょっとのところで同期ができてないの少し残念。

もちろん「今すぐ同期」をポチッとすればいけるんだけど、それやらないで別端末で開くと、最後の数文字分が切れてるんだよね、非常に惜しい…

なんかガルパン見たくなってきた、けど何話アルノ?w

瀬戸さんの動画見て、今さらだけど…AppleのPro Displayかっちょいいなと思った

かくしごと映画化うれしい〜!けど、劇場「編集」版というのが何とも潔いな。普通にテレビで2期もやってほしい。

特報『劇場編集版 かくしごと ―ひめごとはなんですか―』
youtu.be/9gZE4LFkcKQ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。