新しいものから表示

今朝NHKで放送された京都アニメーション制作の短編アニメ「バジャのスタジオ」、とても良かったです。やさしい世界でした。

急上昇ワード、idanboじゃなくてDiabloかよ…思わせぶりやがって!

そうか!彼方のアストラのシリーズ構成は、がっこうぐらし!と同じ。海法紀光さんだったのか!はっ!

Timがリツイートしたハロウィンの仮装のやつ、AirPodsだなんて狂気だろw

気軽に見れる枠では「俺を好きなのはお前だけかよ」かな?ちょっと視聴者層は低めかもしれないけど、息抜きにいいです。

部活モノでは「星合の空」がいい感じ。ザ・青春、という感じではないけど、切らずに見たい感じ。そんな中、EDのパクリ疑惑が残念すぎるのだけれど。

まぁ、あとは「本好きー」とか「ライフル-」とかゆるいの見て癒されつつ、今さら、たつき監督の「ケムリクサ」とか「彼方のアストラ」とかも見てます。よきかな。

今期は「アサシンズプライド」がいい。適度にラノベ感があるし、主題歌とか絵も含めて安心して観れる感じ。U-NEXT独占だけど、配信から1週間は会員じゃなくても観れるし、無料お試しもあるから最悪それでもいけるね

京アニ制作の短編アニメ「バジャのスタジオ」TV初オンエア。「ツルネ」再放送も。

犠牲になってしまった方が別名義で監督をしていたとは初耳だった。キャストは京アニ作品でおなじみの声優さんたち。ツルネの再放送も未視聴の人にはうれしいね。

natalie.mu/eiga/news/353618

瀬戸さんAirPods Pro大絶賛。あといつも信頼して見てるのはオーディオ系メディアのPhile Webさん。欲しくなるね。

一般社団法人アニメツーリズム協会が選定・発表している「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」2020年版発表。新たに10作。

アニメによっては別にあんまり風景とか印象には残らないのもあるけど、今回選ばれた「色づくー」とかは確かに長崎行ってみたくなるわ

animetourism88.com/application

AirPodsは外からの音が入ってくるのがいいと思ってるから(うわさの段階から)AirPods Proは興味なかったんだけど

興味なかったはずなんだけど

なんかとても気になっちゃうのは

グルドンを眺めているからなのかしら

おそろしい散財コミュニティ🙂

ついに!耳からドライヤーが発表されたのか!

せっかくAmazon Primeに入ったのだからPrime Musicも活用しようと思うんだけど、

(音質は置いといて)やっぱり使いやすさはSpotifyが好きなんだよな、有料会員じゃくても。

だからPrime Musicは落語専用にするよ。欲を言えば曲(演目)一覧のところに何分なのか表示があれば使いやすいんだけどなぁ

常に新しい製品を使いたい身としては、ヤフオク!での古い端末の売却は必須なんだけど、

つい先日から、落札代金が自動的に銀行口座に振り込まれるというのが廃止になり、振り込む場合に100円の手数料を取られるようになってしまった

それを回避するには、よく分からないネット銀行の口座を作るか、PayPayにポイントとしてチャージするかの2択という…

ほんとどうなってんのよ。

で、しょうがないからメルカリとかもチェックしてみたけど、そっちはそっちで売れた時の手数料が割高だったり、キーワード検索が使い物にならないレベルだったりと、もう八方塞がりよね。

みみっちいと言えばそれまでなんだけど、いやねもう。

映画「空の青さを知る人よ」観てきました〜🙂前2作も観てたけど、映画館では何気に初だった

感動で涙が…とかではなかったけど、よい話でした。

量販店で見て「お〜」ってなったのOPPOのノッチレスだな、やっぱり切り欠きがないあの感じはスッキリしていていいなぁ

あとはやっぱりXperia。最近角丸だったりディスプレイがカーブしてたするのが多いから、Xperiaの、ちゃんと!カチッと!長方形!っていうの好きよ

で?10月に発表会はあるのかな?

AirPods Proは気になるけど、個人的にはAiPodsはあの開放感が好きなんだよな

へー、MakuakeにひらくPCバッグのパクリが、ねぇ〜

しかも最後の最後に「類似商品がある可能性があるから、支援は自身の判断で」云々という一文が🤢

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。